高幡不動

夏の風物詩

今週の高幡不動(08/26)狐の剃刀

早いモノでこの日は8月最後の週末。次の週末は9月だ。でも気温はまだまだ盛夏。暑いと水が恋しくなる。普段は滅多に写真を撮ることがない手水舎(ちょうずや・てみずや)。参拝者も少ないので久しぶりに撮ってみた。この暑い炎天下でずっと立っている土方さ...
夏の風物詩

今週の高幡不動(08/19)盛夏のござれ市

土曜日は朝からちょっと涼しい曇り空。これは散歩日和になりそうだなぁと喜んでいたら、雨がポツリポツリ。そのうち空がゴロゴロ鳴りだして、昼過ぎには大粒の雨。結局散歩には出られず。翌日曜日はいい天気、でも真夏の晴天は暑くなり過ぎて散歩日和ではない...
夏の風物詩

今週の高幡不動(08/12)ヒオウギ

お盆休みの週末。雲が多かったものの土曜日の夜に少し雨が降ったぐらいで、日射しが雲にさえぎられて散歩にはちょうど良い感じだった。ジ~~ィって鳴くアブラゼミが多いが、ミンミン鳴く声が聞こえたので、探してみたらミンミンゼミがとまっていた。葉の裏側...
夏の風物詩

今週の高幡不動(08/05)珊瑚樹

土曜日は午後からかなり強い雨が降った東京多摩地区。日曜日は朝からいい天気となって、外を歩くには日射しが厳しすぎるぐらい。もう少し雲がいい感じに出てくれると暑中見舞い写真に使えそう。とは言ってももう立秋(今年は8月7日)なので残暑見舞いかな。...
空之介とうみ

今週の高幡不動(07/29)暑い週末

1週間前は涼しくて過しやすかったが、この週末は高幡不動尊に酷暑が戻ってきた。ということで安易なタイトル、暑い週末(汗)暑くて参拝の人も少なめかな。前日(28日)は仕事で来ることができなかったが、毎月市が立つお不動さんの日だったので、きっとこ...
空之介とうみ

今週の高幡不動(07/22)涼しい週末

真夏日、猛暑日のあと、急に涼しくなった週末。でも天気がいまいち・・・高幡不動尊弁天池のハスが咲いた。仏像の台座がハスをかたどっていたり、ハスは仏様と縁が深くいろいろなところで見かけるが、よく見ると大師堂にもハスの花が。同じく弁天池で咲いてい...
夏の風物詩

今週の高幡不動(07/15)真夏日のござれ市

連休中日の高幡不動尊は30℃を越える真夏日。暑くて参拝の人もちょっと少なめか・・・第3日曜日恒例のござれ市。でもちょっと出店が少ない。いつもお洒落できれいな食器類を置いているお気に入りのお店。黒地に絵柄が渋い茶器。こんなところに日光江戸村の...
夏の風物詩

今週の高幡不動(07/07)あじさいまつり最終日

2012年7月7日七夕の日の高幡不動尊不動門。この時、参道ではよさこい演舞が開催されていたためか境内には人が少なめ。これは境内の枝垂れ桜の根元で見つけた小さな花、ハゼラン(爆蘭)、スベリヒユ科。この花は初めてみた。花と実の様子が花火に似てい...
散歩写真

高幡不動参道七夕まつり よさこい踊り

2012年7月7日、高幡参道会主催の第29回七夕まつりの様子。京王線高幡不動駅から高幡不動尊に通じる参道の七夕飾り。残念ながらいまにも雨が降りそうな空模様だったけど、多くの人が訪れていた。私が行ったときは、ちょうどよさこいの演舞をやっていた...
夏の風物詩

今週の高幡不動(06/30)あじさいまつりもあと1週間

6月最後の週末、30日(土)はたまに雲の間から太陽が顔を出す天気。それほど暑くなく、ジメジメした感じもあまりせず梅雨の時期にしては快適な日。このところあじさいの写真ばかりだったので、意識して違う写真をアップすることに。まずは、ホタルブクロ、...
夏の風物詩

今週の高幡不動(06/24)あじさいまつり 西洋あじさいが見頃

この週末、東京多摩地区は梅雨の中休み。日曜日(6/24)に高幡不動尊に行ったら西洋あじさいが見頃になっていた。この1週間でかなり開花が進んだようだ。山内のお地蔵さんの回りもちょど良い感じに咲いている。このお地蔵さんはちょっと囲まれ過ぎ。この...