高幡不動

夏の風物詩

今週の高幡不動(06/10)あじさいの様子

6月1日からはじまっている高幡不動尊のあじさいまつり。関東地方も9日に梅雨入りして、いよいよ雨とあじさいの季節この週末は仕事とお出かけがあって散歩ができず(涙)。日曜日のお出かけ帰りにちょっとだけ時間ができたので、高幡不動尊に寄ってiPho...
散歩写真

今週の高幡不動(06/02) 今年もあじさいまつりが始まった

6月1日からはじまった高幡不動尊のあじさいまつりの様子。山アジサイ「紅」、紅色がすごくかわいい。でもこの紅色はこれからもっと色が深くなる。まさにかわいい紅色から妖艶な紅色にかわっていく。エゾアジサイ「青海(おおみ)」、エゾアジサイっていうの...
散歩写真

今週の高幡不動(05/27) あじさいまつり直前の様子

この週末は爽やかな良い天気になった。高幡不動尊の境内では、この時期らしい花が次々と咲き始めている。奥殿横の八重咲きの空木、シロバナヤエウツギ(白花八重空木)、ユキノシタ科。八重咲きのきれいな白い花びらがやわらかそうに見える。独特な匂いがする...
散歩写真

今週の高幡不動(05/20)爽やかな天気のござれ市

6月1日からあじさいまつりがはじまるが、上のようにまだあじさいは準備中。例年だと山あじさいは5月末から6月初旬頃が見頃になり、西洋あじさいはその後から。弁天池回りはいつも1歩早め。気の早いあじさいが少しだけ咲き始めていた。これは祖谷の風車(...
春の風物詩

今週の高幡不動(05/13)ひの新選組まつり

日曜日はいい天気になった。少し前まではこれだけいい天気になると25℃以上になっていたが、このところ朝晩は寒いぐらいで、この日もそれほど暑くない。先週の記事でも書いたがこの週末はひの新選組まつりが開催されている。私が行った時には高幡不動尊の参...
春の風物詩

今週の高幡不動(05/06)境内の花たち

弁天池そばで咲いたボタン。見事な大輪の花。これからは高幡不動尊でも色々な花が咲き始める。同じく弁天池まわり。これはアヤメかカキツバタか?いつも同じことを書いているのでは進歩がない。花びらに編目状の模様があるので、アヤメではないかと思う。ちょ...
散歩写真

今週の高幡不動(04/28)五重塔最上階からの眺め

高幡不動尊では4月26日から5月30日まで春季大祭国宝まつりが開催されている。毎年この春季大祭期間中にはいろいろな行事が行われるが、お不動さんの日(縁日)と重なる4月28日の1日だけ五重塔の最上部まで上ることができる。4月28日にだけ五重塔...
散歩写真

高幡不動尊の木瓜と目白

この週末は天気もいまひとつ、さらに忙しくて散歩に出ることができず今週の高幡不動はお休み。1つ前の週末の高幡不動尊大日堂前のボケ(木瓜)。結構大きなボケの木で1本の木から紅白桃色の花がたくさん咲く。メジロが蜜を吸いにきいていた。ボケの花も蜜が...
春の風物詩

今週の高幡不動(04/15)枝垂れ桜が咲くござれ市

高幡不動尊で桜と言えばソメイヨシノよりも枝垂れ桜だろう。数はそれほど多くはないが五重塔回りで見頃になっている。最近の土曜日は当たり前になりつつある雨模様。でも翌日曜日はいい天気になった。先週はなかった「金剛寺不動堂 保存修理工事」の看板。工...
春の風物詩

今週の高幡不動(04/08)花祭りとさくらの様子

この週末、高幡不動尊のソメイヨシノがきれいに咲いていた。4月7日(土)、参道からお不動さんを見ると大きなクレーンが見えた。境内のいつもの場所から見ると、不動堂前も立ち入り禁止になっている部分がある。先週はなかったような大きな部材を屋根の上に...
春の風物詩

今週の高幡不動(04/01)河津桜が見頃

高幡不動尊の五重塔と河津桜。嵐のような3月最後の土曜日が終わって翌4月1日はきれいに晴れた。もちろんこれはエープリルフールの写真ではない朝からいい天気だったので、境内の参拝者も少し多め。河津桜が見頃。ピカピカの五重塔と青空を背景に。三色団子...