高幡不動

散歩写真

散歩写真(vol.69)高幡不動尊のひかり輝くボケ(木瓜)

ボケが輝くってなんだい・・・って感じのタイトル紅白でとってもきれいな木瓜の花実が瓜に似ていることから、木になる瓜で「木瓜(もけ)」と言われたのがボケになったというが、ちょっとあんまりのような・・・特に関西出身の私には高幡不動尊の大日堂前にあ...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.65(4/4)桜はそろそろ見頃

朝から少し風があるものの、南風なので冷たくなく、穏やかで春らしい週末になった今日の高幡不動尊は特に行事がない日だったが、穏やかな陽気に誘われて、普段より境内の参拝者は少し多く感じた上写真左の左すみにちょっとだけ枝が見えるが、枝垂桜は蕾が膨ら...
散歩写真

散歩写真(vol.66) 高幡不動尊の桜の様子(3/29)

桜の写真としてはいま一歩ですが、とりあえず高幡不動尊(東京多摩地区)の桜の開花状況をお伝えします!
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.64(3/28)桜が咲き始めた

今日は朝から曇天、たまに日が差すこともあるが、風もあって冬に逆戻り人が少ないだろうと思ったら、結構多い、今日は28日お不動さんの日だったお不動さんの日は参拝者の平均年齢がグッと上がるように思うしかし、どんよりと曇っておおよそ春とはほど遠いイ...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.63(3/21)桜の様子

今日は昨日よりも気温が低めだけど、朝からとてもいい天気お彼岸だからお墓参りに行っているのだろうか、高幡不動尊の境内は人が少ない気象台から21日午前、東京都内でソメイヨシノの開花を観測したという発表があった。これは平年より7日早く、昨年より1...
春の風物詩

高幡不動尊 松竹梅を揃えてみた

先日の百草園の記事にあと松があれば松竹梅が揃うっていうコメントを頂いたので、高幡不動尊で、松竹梅を揃えてみたそろそろ梅が終わりつつあるからねまず「松」。不動堂前でひときわ目立つ「旗かけの松」、各地に同じような名前の松があって、ほとんどが軍旗...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.62(3/15)ござれ市のブースカ

強風が吹き荒れた昨日とはうって変わって、今日は朝からいい天気朝方は風が少しあったけど、お昼前には穏やかになって春ウララ第三日曜日だから高幡不動尊ではござれ市が開催されている、でも境内の不動堂前はそれほど人はいないみんなござれ市の方に行ってい...
春の風物詩

高幡不動尊 早咲きの桜が見頃

先週の記事で、もういまは見頃を過ぎてしまっていますが、トラックバックさせていただきます
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.61(3/7)桜はまだです

多忙につきコメントへのご返事が滞っています、申し訳ありません久しぶりに週末が晴れたので、気持ちよく散歩に出たでもちゃんと調べてみると、たまたま先週末とその後の天気がずっと悪かっただけで、週末が何週間も悪かったわけではなかった、思い込みは恐い...
春の風物詩

高幡不動尊 冬枯れの中で新芽の息吹が

このところずっと天気が安定しない散歩に出てもまた冬に戻ったような雰囲気(下写真左)先日の高幡不動尊、初夏の頃にはあじさいが咲き誇る場所も、いまは訪れる人もほとんどなく、冬枯れで五重塔がしっかり見える(上写真右)ほとんど同じ場所。昨年6月あじ...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.60(2/28)これは早咲の桜かな

今日は朝から天気が良くなって、気温も上がるはずだったでも・・・ときどき薄日が差すことはあるが、それほど天気が良いわけではない今日28日は月に1度のお不動さんの日、今年2回目。境内は人がたくさんかと思ったら、それほどでもなかった普段の週末より...