散歩写真

散歩写真

昭和記念公園(2013年6月)時計草

昭和記念公園の花木園菖蒲田に前回訪れたのは6月最初の週末。この時はまだ少し早かった。今回は6/15(土)に訪れた時の花菖蒲の様子。前回よりはたくさん咲いているものの、終わってしまった花がかなりある・・・枯れた花があまり気にならない場所もある...
散歩写真

高幡不動尊あじさいまつり 山アジサイ紅など

第30回あじさいまつり開催中の高幡不動尊。山アジサイ紅(くれない)やアジサイの開花状況など。6月8日(土曜日)は夕方近くに高幡不動尊を訪れたので、額アジサイにあたっているのは夕陽というか西日。昼間とちょっと色あいが違う。大日堂へ通じる山門前...
散歩写真

今週の高幡不動(06/08)あじさいの開花状況

6月8日(土曜日)の高幡不動尊のアジサイ。とても梅雨入りしているとは思えない晴天なのに、朝から散歩ができない週末だった(涙)夕方の高幡不動尊境内。午前中とは違って逆光気味になる。大日堂前の木瓜に実がなっていた。見た感じはカリン(花梨)の実に...
散歩写真

昭和記念公園(2013年6月)花菖蒲咲き始め

6月最初の週末の昭和記念公園の様子。梅雨時の昭和記念公園の楽しみはアジサイ(紫陽花)とハナショウブ(花菖蒲)。この日の花木園菖蒲田はやっと咲き始めたばかりの状態。今頃はもっとたくさん咲いていると思う。ハナショウブ、アヤメ科は、菖蒲に似た葉を...
散歩写真

今週の高幡不動(06/01)あじさいまつり初日の様子

高幡不動尊で第30回あじさいまつりが6月1日(土)からはじまった。6月初旬のこの時期は境内から山内にかけて咲く可憐な山アジサイが中心。あじさいまつりが始まって普段の週末より参拝客が多くなったような気がする。奥殿の正面に新しい階段ができたので...
散歩写真

昭和記念公園(2013年5月)5月の花たち

5月の昭和記念公園。花の丘以外の光景。巨大フードフェスまんぱく。昭和記念公園みどりの文化ゾーンで6月3日(月)まで開催。ロッキング・オンって聞いたことがあったので調べてみたらやはり渋谷陽一氏が社長。私が学生時代は音楽関係の出版とかコンサート...
京王百草園

京王百草園 ブラシノキ

ゴールデンウィークにきれいな藤棚を見ることができた京王百草園。今回訪れた時は藤の花は終わって新緑の季節になっていた。キショウブ、アヤメ科がきれいに咲いている。こちらは心字池のキショウブ。やはり水辺が似合う花。アジサイ、シチダンカ(七段花)、...
散歩写真

今週の高幡不動(05/26)あじさいと初夏を感じる花たち

5月最後の週末、東京多摩地区はいい天気になった。特に土曜日は湿度も低くて快適な散歩日和。先週はござれ市の露店が木の真下にあって、ちょっと写真が撮り辛かった奥殿横のヤエウツギ、アジサイ科。蕾の時は薄ピンク色している。同じ奥殿横には初夏のイメー...
散歩写真

今週の高幡不動(05/19)5月のござれ市

週間予報では雨だった日曜日。ラッキなことに雨が降り始めたのは、ほとんど夜になってから。日中は薄日が差すぐらいの天気になった東京多摩地区。4月に続いて5月のござれ市も雨の中の開催になりそうだったけど、こんな感じの天気中で開催された。もうこの時...
散歩写真

神代植物公園 芝生広場周辺から府中へ

ゴールデンウィーク後半5月5日に行った神代植物公園の続き。今回はバラ園から離れて芝生広場周辺の様子。ホオノキ、モクレン科。いい香りがするらしいが、高いところにあってわからなかった・・・ベニバナトチノキ、トチノキ科。聖蹟桜ヶ丘の街路樹がこのベ...
散歩写真

神代植物公園 バラ園

ゴールデンウィーク後半、天気もいいので近所の散歩ではなく、ちょっとだけ離れた神代植物公園に行ってみた。この時期の神代植物公園に期待するのはボタンとバラ園。まずはボタン園に行くと、まだほとんど咲いていない・・・このシャクヤクが一番きれいだった...