昭和記念公園

お気に入り写真

もう落ちてますよ!

K-5IIs with DA ☆50-135mm F2.8 ED SDM 2014.9 昭和記念公園これは昭和記念公園でいち早く銀杏を落とすイチョウの木の様子。ちなみにイチョウ並木(立川口カナール横)の下では銀杏はほとんど落ちていませんでし...
お気に入り写真

秋桜 ハッピーリング

K-5IIs with DA ☆50-135mm F2.8 ED SDM 2014.9 昭和記念公園昭和記念公園でいち早く見頃になっているハッピーリングという品種。ピンク色のグラデーションが手塗りで色をつけたような感じにも見える花びらです。
散歩写真

昭和記念公園(2014年8月)夏の実り

8月の昭和記念公園の続き。この第4弾が最後で今回は真夏の昭和記念公園で見つけた夏の実り(?)この小さなサッカーボールはヤマボウシ、ミズキ科の実。さらに熟すとボツボツ部分が盛り上がってきて怪獣の卵(←見たことはないけど)のようになる。この実は...
お気に入り写真

時計草

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.8  昭和記念公園トケイソウ、トケイソウ科。英名は passion flower。passionには「情熱」以外に「受難、殉教」の意味があり「情熱の花」では...
お気に入り写真

カサブランカ

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.8  昭和記念公園カラットした暑さが似合う夏の花、カサブランカ。ちょっと秋の気配を感じる週末、もうこの花の季節は終わり。
夏の風物詩

昭和記念公園(2014年8月)サルスベリ

8月の昭和記念公園の続き。ナツズイセン(夏水仙)、サギソウ(鷺草)に続く夏の昭和記念公園の花はサルスベリ(百日紅)かな。街路樹などでも良く見かけるためか、それほど注目されることが少ないけど、サルスベリって改めて見るときれいに咲く木(花?)だ...
お気に入り写真

蓮華升麻

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.8  昭和記念公園レンゲショウマ、キンポウゲ科。レッドリストの絶滅危惧種に指定されています。これは鉢植えで育てられたレンゲショウマですが、奥多摩の御岳山には...
夏の風物詩

昭和記念公園(2014年8月)サギソウまつり

これも前回の昭和記念公園の続きで8月最初の酷暑の週末。多摩都市モノレールの立川北駅から昭和記念公園に向かうと、あけぼの口から入って無料エリアを歩いて立川口に向かう。これがその途中で立川口とその先のカナールを見たところ。暑さでこの距離を歩くの...
夏の風物詩

昭和記念公園(2014年8月)ナツズイセン

8月の最初の週末、猛暑日の昭和記念公園。でも来週は台風で天気が悪いかもしれないので行ってみる。実際、台風で天気が悪かったので、この週末に行っておいて正解だった。立川口のカナール。いろいろ花が植えられる花壇。あれ?この花、なんだっけ?名前が出...
お気に入り写真

鷺草

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.8  昭和記念公園ラン科のサギソウ。シラサギが羽を広げて飛んでいるような花の姿がなんとも言えず可憐です。ブログのトップ画像の方がいい感じに撮れています・・・...
お気に入り写真

鹿の子百合

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.8  昭和記念公園ニホンジカの夏毛にある模様を「鹿の子模様」と呼びますが、それに似た模様があることから付いた名前。かわいい感じのユリですが、この角度からみる...