昭和記念公園

お気に入り写真

時計草

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.6  昭和記念公園時計草の英名はClock flowerではなくPassion flowerで、「キリストの受難の花」という意味。十字架のように見える花は、...
お気に入り写真

紫陽花デート

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.6  昭和記念公園真っ白なアナベルが咲く小径を歩く2人。いいねぇ~(笑)
夏の風物詩

昭和記念公園(2014年6月)花菖蒲の様子

6月の昭和記念公園といえば、アジサイとハナショウブは外せない。すっかり緑色になった昭和記念公園立川口周辺。この週末は梅雨の中休みで太陽ギラギラ。日差しが強くて暑いけど、湿度があまり高くないため、風吹くとすごく気持ち良い。まずはメインの花木園...
お気に入り写真

マリーゴールド

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.6  昭和記念公園マーリーゴールドは「聖母マリアの黄金の花」という意味。元気が出る色合いの花が多い品種です。
散歩写真

昭和記念公園(2014年5月)花の丘

花の丘のシャーレーポピーが見頃になったというので昭和記念公園に行ってみた。まずは、少し前から見頃になっていたみんなの原っぱ西花畑のアイスランドポピーの様子。この白い花はジャーマンカモミール、キク科。よく知られているハーブ。アイスランドポピー...
お気に入り写真

勿忘草

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.5  昭和記念公園忘れな草、ムラサキ科。花言葉は「私を忘れないで」。そのまんまですが、中世ドイツの悲しい恋の物語が由来にあるそうです。
春の風物詩

昭和記念公園(2014年5月)ポピーの様子

5月の昭和記念公園の見どころは2つのポピー(アイスランドポピーとシャーレーポピー)。今回は1週間ほど前になってしまうがゴールデンウイーク明けの様子。まずはみんなの広場、西花畑のアイスランドポピー、ケシ科。赤、白、黄色のアイスランドポピーが見...
お気に入り写真

ぶんぶんぶん

K-5IIs with TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 2014.5  昭和記念公園青い星型のきれいな花。ポリジって蜜がたくさんとれるんでしょうか、ミツバチやアリがたくさんいました。
春の風物詩

昭和記念公園(2014年4月) 渓流広場のチューリップ(その2)

昭和記念公園の渓流広場のチューリップの続き。前回はここ渓流広場はチューリップと新緑がうまく水辺に配置された場所。毎年ここに来るとチューリップにたくさんの品種があることがわかる。もちろん、花の色もたくさん(笑)。これはフラッシュバックという品...
春の風物詩

昭和記念公園(2014年4月) 渓流広場のチューリップ(その1)

昭和記念公園ではソメイヨシノの花見が終わると次の目玉はチューリップ。もう何年か続けて見ているので、少し感動が薄れてしまったが、最初にここに来た時は、これは日本の景色ではないと思ったぐらい。チューリップと緑の渓流のコラボレーションがすごくいい...
お気に入り写真

絵画のような

K-5IIs with SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM 2014.4 昭和記念公園昭和記念公園の渓流広場。この週末は天気がいまひとつはっきりしませんが、いまチューリップが見頃です。