高幡不動

冬の風物詩

今週の高幡不動(01/18)真冬のござれ市

1月の第三日曜日(1月18日)の高幡不動尊の様子。また1週間以上前になってしまった(汗)1月の週末は他の月よりも参拝者が多いような気がする。第三日曜は恒例のござれ市が開催されている。寒い時期だから見に来る人よりも露店を出す人が大変。結構、人...
冬の風物詩

今週の高幡不動(01/11)真冬の光景

成人の日を含む3連休は冷たい風の吹く晴天となった東京多摩地区。連休の中日、11日の高幡不動尊の様子。初詣に行った4日ほどの人手ではないが不動堂の階段には参拝者の列ができていた。高幡不動尊の今後の行事予定表(笑)次の人出のピークは1月28日の...
空之介とうみ

今週の高幡不動(01/04)初詣

お正月は特に外出する予定がなかったのに、なんとなく寒い外には出たくなく家でゴロゴロしていたので、今年の高幡不動尊への初詣は4日となった。初詣の時期は人が多く、毎年参道から並ぶことになる。行列を覚悟して行ったが今年は思ったよりも人が少なくて信...
お気に入り写真

あけましておめでとうございます 2015

高幡不動尊とその周辺の変わり映えしない散歩写真ばかりのブログですが、本年もよろしくお願いします。                                                       2015年 1月1日
冬の風物詩

今週の高幡不動(12/28)終い不動

12月28日はお不動さん(高幡不動尊)で今年最後の市が立つ終い不動。今年最後の週末は真冬の寒さとカラカラの晴天。感覚的には1月下旬。京王線高幡不動駅から高幡不動尊に通じる参道もお正月準備が進んでいた。お参りの方向を示す看板もできて不動堂も正...
冬の風物詩

今週の高幡不動(12/21)正月準備の中でござれ市

12月21日日曜日の高幡不動尊の様子。前夜にかなり雨が降って湿度があるおかげで寒さが少し和らいで優しい空気に感じる。不動堂前の賽銭箱が正月仕様になりつつある。この場所は正月、不動堂にお参りする人を誘導するための警察官が立つ場所。後ろから。こ...
散歩写真

今週の高幡不動(12/14)落ち葉

12月第2週目の週末。静かな高幡不動尊の様子。冬晴れの境内。真冬の光景。入口の仁王門付近の段差をなくすカバーが設置された。これは年末年始に大勢の人が来て段差でつまずかないようにするために毎年設置される。これが境内側。混雑すると足元なんか見え...
散歩写真

今週の高幡不動(12/7)去りゆく紅葉とお地蔵さん

また周回遅れの記事で申し訳ないですが、12月最初の週末の高幡不動尊。12月初めにして空気と青空はもう真冬と同じ境内。秋の諸々の行事が終わって人出も落ち着き、ようやく普段の高幡不動尊に戻った。今回は境内側から山を越えた反対側、方角としては多摩...
お気に入り写真

山茶花

K-5IIs with DA ☆50-135mm F2.8 ED SDM 2014.12 高幡不動尊花が少なくなる時期。これからしばらく高幡不動尊の境内は山茶花の天下になります。このブログの記事も少なくなります・・・(大汗)
お気に入り写真

晩秋の散策路

K-5IIs with DA ☆50-135mm F2.8 ED SDM 2014.12 高幡不動尊とっくに見頃が過ぎた紅葉ですが、日差しが当たって見頃のようにきれいに見えました。
お気に入り写真

苔生す

K-5IIs with SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM 2014.10 高幡不動尊高幡不動尊のブロック塀。さすが多摩の古刹、ブロック塀の苔にも年輪を感じます(笑)