高幡不動

京王百草園

今週の高幡不動(12/18)と京王百草園の様子

このところ急に寒くなって冬になったなぁと感じる日々が続いたが、この週末はいくぶんその寒さが和らいだ高幡不動尊(東京多摩地区)今回はいつもと違う角度から。この方が不動堂と五重塔がよく見える先週工事の様子をアップしたばかりの大師堂。今週行ってみ...
秋の風物詩

高幡不動尊 菊まつり(2010)

今年の10月から11月にかけて高幡不動尊で開催された「菊まつり」の様子です。秋の高幡不動尊は菊まつりだけでなく、紅葉まつりや万燈会などいろいろな行事があって出しそびれた菊の写真がまだ残っていました。おかげでアップする機会ができて感謝です。
秋の風物詩

今週の高幡不動(12/11)大師堂の様子

この週末もいい天気だんだん冬晴れの時期になってきたんだろうけど、まだ比較的暖かだった静かな境内、ハトもエサがもらえずかなり暇そう・・・足場とブルーシートに覆われた新しい大師堂の工事現場を少し覗いてみたら、屋根の銅板葺がすごくきれいに光ってい...
秋の風物詩

高幡不動 第5回たかはたもみじ灯路(2010/11/23)

高幡不動尊の万燈会と同じ11月22日・23日に開催された第五回「たかはたもみじ灯路」の様子今年は天候不順で22日は中止、23日だけの開催になった。メインとなる高幡不動尊の参道だけでなく、その周辺にもたくさんのロウソクが飾られている。ここはモ...
秋の風物詩

今週の高幡不動(12/04)紅葉も見納めかな

この週末もいい天気だった東京多摩地区。前日(金曜日)の朝、ちょうど通勤時間の豪雨はなんだったんだろうと思うほど・・・菊まつり、紅葉まつりも終わってお参りの人が少ない静かな境内大日堂の中では法要が行われていたが、ひっそりとした落ち着いた雰囲気...
秋の風物詩

今週の高幡不動(11/28) 華と紅葉

この週末、東京多摩地区は穏やかな小春日和で過ごしやすい日だった毎月28日は高幡不動尊の縁日、お不動さんの日。京王線高幡不動駅から高幡不動尊までの参道が歩行者専用になる。この交通標識もかなり年季が入っているなぁ以前、多摩地区の巣鴨のようだと誰...
秋の風物詩

高幡不動尊 万燈会(2010/11/23)

2010年11月、高幡不動尊の万燈会の様子毎週撮っているのと同じ位置からの写真。三脚は使っているものの、撮り慣れていないため、いまひとつな写真夜のお参りは、この万燈会と年末年始の時ぐらいかな。仁王門も万燈会らしく提灯が灯されていい雰囲気に手...
秋の風物詩

今週の高幡不動(11/20)紅葉まつり(2010)

この週末、日中は散歩日和のいい天気高幡不動尊では菊まつりが終わって、引き続き11月30日まで紅葉まつりが開催される境内では着々と22日・23日の行われる万燈会の準備が進んでいる。五重塔にはたくさんの提灯が飾られていた。これを飾っている時の様...
秋の風物詩

今週の高幡不動(11/14)七五三の境内

この週末は雨は降らなかったけどあまりはっきりしない天気七五三が11月15日(月曜日)、菊まつりは11月17日までなので、この週末が最後になる。七五三参りは15日過ぎてもやっていたような気がするけどね菊まつりが始まった10月下旬にはまだあまり...
秋の風物詩

今週の高幡不動(11/06)続・第40回菊まつり

この週末はまさに秋晴れという天気だった高幡不動尊は菊まつりと七五三参りで参拝者が大勢先週は空いている場所もあったが、今週はもうしっかりと展示がされていた。この花びらが管状になって放射状に伸びた管物っていう菊はなんだか不思議な花だ・・・第一回...
秋の風物詩

今週の高幡不動(10/31)第40回菊まつり

週末台風のおかげで、秋の晴れ間を見ることができなかった東京多摩地区台風一家はお父さんの機嫌が悪く晴天を連れてきてくれなかったので、どんよりとした境内。台風一家じゃなくて台風一過だ10月28日から高幡不動尊で開催されている恒例の第40回菊まつ...