2010-05

夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.120(05/29)いろいろ準備中

いまにも雨が降りそうな週末。いよいよあじさいの季節が到来かな高幡不動尊のあじさいまつりは火曜日(6月1日)から。この日は普段の週末と同じでまだ人出は少ない先週も写真を撮ったヤエウツギ(八重空木)がきれいに咲いている。これは八重咲きのドクダミ...
アウトドア・スポーツ

本栖湖からの富士山

ゴールデンウィークにキャンプで行った本栖湖からの富士山本栖湖のお隣の精進湖からの富士山はアップしたけど、本栖湖からの富士山もアップしないとね標高900m、水深121.6m。日本の湖の水深ランキング9位。年に何度か行っているつもりだったけど、...
散歩写真

今週の高幡不動Vol.119(05/22)あじさいはまだ早い

ちょっと久しぶりの高幡不動尊この写真では少し曇っているけど、実際は晴れ間もあって暑い日となった高幡不動尊はそろそろアジサイの様子が気になる季節。これは大日堂前のクロヒメアジサイ。少し咲いているようにみえるけど、中心部分の花はまったく、回りの...
写真

伊勢神宮参拝

今回の旅(法要だったね)の目的である伊勢神宮参拝まずは伊勢神宮の外宮(げくう)から参拝。外宮ってついつい「がいぐう」と読んでしまう私。どうも明治神宮外苑が影響しているようだ外宮の正式な名前は豊受大神宮(とようけだいじんぐう)、御祭神は豊受大...
散歩

二見浦の夫婦岩

母の一周忌法要で三重県まで行ったので、法要のあと伊勢神宮にお参りして二見浦に1泊することにした相変わらず何かと理由をつけてよく遊ぶ息子だと、母も苦笑いしていることだろう二見浦は小学校(堺市立浜寺昭和小学校)の修学旅行で来たはずなんだけど、ま...
散歩写真

百草園の藤棚と知らない動物

散歩写真(vol.136)京王百草園に行く途中、自然の藤がきれいに咲いていた百草園はこの山の向こう側にある。ゴールデンウィーク前はまだ早すぎて咲いていなかった百草園の藤棚に期待して向かった藤棚は茶室「三檪庵」のそばにある。まさに日本の庭園風...
散歩写真

輝くハナミズキ

散歩写真(vol.135)ゴールデンウィークは好天が続き、高幡不動尊前のハナミズキが輝いて見えた白い花のハナミズキの間に濃いピンク色のハナミズキが混じって、なんだか不思議な立体感を生んでいる高幡不動尊の境内を出たところの道路から撮ったので、...
春の風物詩

昭和記念公園(Vol.9)いろいろな花たち(4月)

4月に行った昭和記念公園の続きチューリップと芝桜以外の花を・・・って思ったんだけど、変わり種チューリップもあるあ、変わり種だって思っているのは私だけかもアブラナ科のムラサキハナナ(紫花菜)に囲まれてしまったチューリップ。こぼれ種ってよくある...
散歩写真

今週の高幡不動Vol.118(05/08)藤棚

ゴールデンウィークをはさんだので、2週間ぶりになったけど、いつもの場所から不動堂や五重塔を見る高幡不動尊に大きな変化はない、当たり前か晴天なのに参拝の人があまりいないことも変化がなく同じ・・・しかし、門前のお店に変化があった。ソフトクリーム...
写真

精進湖からの富士山

初めて見る精進湖からの富士山手前が赤やピンクできれいだけど、良く見ると紅葉なの?桜なの?っていう感じちょっとアップにしてみる。邪魔な電柱と電線はないけど、山麓が隠れてしまった派手に紅葉しているのはこのカエデ。これもノムラカエデの仲間なのかな...
アウトドア・スポーツ

2010年5月本栖湖キャンプ場

本栖湖はウインドサーフィンのメッカ駐在所の看板にもウインドサーフィンが描かれているウインドサーフィンが湖面を気持ち良さそうに走っているでもこの時期は水がすごく冷たくてセミドライスーツで防寒対策をしている。それでも手がかじかんでしまって握力が...