2010-06

夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.124(06/27)梅雨時らしい週末

曇り空だと思ったら薄日が差したり、また急に雨が降ったりと梅雨らしい天気の週末高幡不動尊のあじさいまつりもいよいよ後半に突入ということで、不安定な天気の中でも見物客も多かった。いつも定位置として写真を撮る仁王門横の枝垂れ桜の足元にアガパンサス...
散歩写真

昭和記念公園(Vol.12)水辺など

6月最初の週末、まだ梅雨入り前の昭和記念公園の水辺の様子。もう6月も終わりだから早くアップしないとこの時期に(と言っても1ヶ月近く前だけど)水辺と言えば・・・ハナショウブ昭和記念公園でもきれいにハナショウブが咲いていた。上の紫色はまさにハナ...
夏の風物詩

京王百草園のあじさい(2010年6月)

近くに高幡不動尊があるのでちょっと目立たないが、京王百草園にもアジサイがあるので、散歩の途中で寄ってみた。これは6月5日(土曜日)の様子百草園に入ると入り口付近で鮮やかなオレンジ色の花が出迎えてくれた。これはニッコウキスゲかな。山を登ってい...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.123(06/20)あじさいの中でござれ市

雨の週末になるかと思ったら、雨はほとんど降らず、たまに晴れ間も見られる天気となった、高幡不動尊であじさいを見るにはちょうどいい天気かもあじさいまつり開催中のござれ市とあって久しぶりに人が多い。でも、ここから見る分にはあまり変わらないか・・・...
アウトドア・スポーツ

本栖湖キャンプ(2010年5月)テントや道具など

ちょっと前になるけど、ゴールデンウィークに行った本栖湖キャンプの様子キャンプの楽しみの1つに食事があるけど、最近の我が家のキャンプは、食事が楽しみのすべてになりつつある、ヤバイキャンプ場で作るお好み焼きがなかなか評判が良い。このスキレットは...
夏の風物詩

高幡不動尊のあじさい(2010年6月)

スポットライトが当たったような、山アジサイ桃花。引き続き、高幡不動尊の第27回あじさいまつりの様子藍色がひときわ美しい、山アジサイ藍姫。きっとこの色で付けられた名前だよね。何度か写真をアップしている紅色代表、山アジサイ紅。もう少したつと、さ...
散歩写真

昭和記念公園(Vol.11)いろいろな花たち

6月最初に行った昭和記念公園の続き、前回はちょっと変わった花の光景ばかりだったけど、今回は普通(そうでもないか・・・)の花たちユキノシタ科のサラサウツギ(更紗空木)。先月高幡不動尊で咲いていたヤエウツギの花びらの外側をうっすら紅色に染めたち...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.122(06/12)高幡不動尊「第27回あじさいまつり」

高幡不動尊のあじさいまつりが始まって2回目の週末。そろそろ梅雨入りする時期だけど、今日(6/12)はすごくいい天気土曜日の午前中なので、まだ人はそれほど多くないが、あじさいまつりの人出を予想してか、初詣の時期のように不動門前に「参拝入口」の...
夏の風物詩

アヤメ科アヤメ属の花たち

5月の散歩中にいろいろな場所で見つけたアヤメ科アヤメ属の写真アヤメ科アヤメ属って大雑把ないい方しているけど、実はアヤメかカキツバタかハナショウブなのか相変わらずよくわかっていないからでもこの時期には欠かすことの出来ない花たちだよね。上の花と...
散歩写真

昭和記念公園(Vol.10)紫のねぎ坊主

梅雨入り前の週末にきれいな晴天。こんな日は大切につかわないとねいい天気の日はやっぱり昭和記念公園を散策月に1度行くつもりだったけど、5月は行けなかったので、ちょっと久しぶり。みんなの原っぱという広い広場の西のお花畑に、なんだいこれは?ってい...
夏の風物詩

今週の高幡不動Vol.121(06/05)あじさいまつりの様子

6月になると、いま高幡不動尊のあじさいの様子はどうですか?と聞かれることがたまにある。ということで本日2010年6月5日(土)の高幡不動尊のあじさいまつりの様子まだあじさいまつりも始まったばかりということもあって、人出はそれほどでもない。今...