冬の風物詩 今週の高幡不動尊(12/30) 正月準備完了 年末にかけていい天気が続いている東京多摩地区、高幡不動尊の年末の風景。入口の仁王門も正月仕様にセッティング完了。参拝者の危険防止のため年末年始に門の段差を解消するために設置されるスロープが今年はちょっと違う。下写真の昨年までのスロープと比べ... 2017.12.30 冬の風物詩高幡不動
冬の風物詩 昭和記念公園 ロウバイとシモバシラ 昭和記念公園の年末の風景。先日までイルミネーションで飾られていたカナールに、この日はお正月らしく大凧が飾られていた。このところ多摩地区もかなり冷え込んでいて水の流れが緩い場所は凍ってしまっている。北国の人にすれば笑える程度のことかもしれない... 2017.12.29 冬の風物詩昭和記念公園
冬の風物詩 昭和記念公園 ウインタービスタイルミネーション(その2)そして有馬記念2017 昭和記念公園ウインタービスタイルミネーションの続き。ウインタービスタイルミネーションは立川口カナール付近とその奥のふれあい広場で開催されている。今回はカナールの大噴水から奥のふれあい広場の様子。ここはナイトピクニックエリアになっていて、週末... 2017.12.23 冬の風物詩昭和記念公園
冬の風物詩 今週の高幡不動尊(12/16) 山茶花の花 晴天の週末となった東京多摩地区、そろそろ乾燥した冬晴れの日が多くなる時期になってきた。秋の恒例行事となっている菊まつり、万燈会、もみじまつりが終わった高幡不動尊。水曜日(12月13日)は「正月事始め」だったからか、少しずつお正月の準備が始ま... 2017.12.20 冬の風物詩高幡不動
お気に入り写真 昭和記念公園 ウインタービスタイルミネーション2017 この時期恒例となった昭和記念公園のウインタービスタイルミネーション2017 D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2017.12 昭和記念公園立川口ゲート横に飾られた大きなクリスマス... 2017.12.18 お気に入り写真昭和記念公園
お気に入り写真 主役交代! D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2017.11 京王百草園「紅葉まつり」この雫が滴り落ちそうなぐらい艶々の赤い実は正月飾りに使われる万両の実。背景はケヤキの紅葉、秋から冬への主... 2017.12.17 お気に入り写真京王百草園
散歩写真 紅葉ライトアップ 2017 今シーズン最後の紅葉写真はライトアップされた紅葉。まずは、高幡不動尊の万燈会。万燈会が行われる日は紅葉もライトアップされる。ちょうど着物クイーンが立っているタイミングだった。紅葉ライトアップのメインは五重塔横の紅葉。昼間とはまた違った雰囲気... 2017.12.15 散歩写真秋の風物詩
お気に入り写真 グラスの中の青空 D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2017.12 昭和記念公園青空をグラスの中に注いで撮りました(笑)これは昭和記念公園のウインタービスタイルミネーションでライトアップされるシャ... 2017.12.13 お気に入り写真昭和記念公園
お気に入り写真 スノードロップ D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2017.12 昭和記念公園このところ紅葉ばかりで食傷気味だったブログに久しぶりの花写真(笑)昭和記念公園でスノードロップ、ヒガンバナ科の花が咲... 2017.12.11 お気に入り写真冬の風物詩
秋の風物詩 高幡不動尊 晩秋の日差 晩秋の高幡不動尊、今回は境内から高幡山を越えた反対側の様子。下写真の紅葉は左側から太陽が当たっているが、五重塔周辺の紅葉は午後になると高幡山の影になってしまう。紅葉の向こう側に太陽が見える。特にこの時期は太陽の高度が低いから影になりやすい。... 2017.12.09 秋の風物詩高幡不動
夏の風物詩 高幡不動尊 落葉の後始末 高幡不動尊では六地蔵さん周辺の紅葉が遅くまで楽しめる。葉の色は赤色や黄色から茶色に変わりつつあるけど。六地蔵さんの上の方はまだちょっと赤や黄色が残っている。六地蔵さんの前は落ち葉がたくさん。水の流れも積もった枯れ葉で隠れてしまっている。たく... 2017.12.07 夏の風物詩高幡不動