京王百草園

京王百草園

京王百草園 紅葉にはまだ早いけれど

まだ紅葉には早い時期だけど訪れる人が少ない静かな京王百草園に行ってみた。年間パスポートを持っていることと、今日10月5日は昭和記念公園が無料入園日でかなり混雑が予想されるからというのもある。秋の七草のひとつ、ハギ(萩)、マメ科。ツユクサ(露...
京王百草園

京王百草園 新緑と藤棚(4/29)

4月29日(祝)、爽やかな良い天気だったので久しぶりに京王百草園に行った。ちなみに4月29日は天皇誕生日→みどりの日→昭和の日と3回名称が変更されている。昭和天皇の誕生日で「天皇誕生日」、新緑がきれいな時季で「みどりの日」はわかりやすいけど...
京王百草園

京王百草園 梅まつりの様子(2/24)

2月1日から恒例の梅まつりが開催されている京王百草園。例年だとそろそろ園内の梅が見頃になる時期なので行ってみた。年間パスポートがあるから頻繁に通うことができる。  この日は3連休の最終日、今年一番の賑わい。  梅の開花状況を見ると、見頃には...
京王百草園

京王百草園 梅まつり開催中(2/8)

2月1日から恒例の梅まつりが開催されている京王百草園。四季折々の草花が楽しめる庭園だけど、やはり春の梅まつりが一番有名。 前回1月18日には咲いていなかった極早咲きのヤエカンコウ(八重寒紅)。早咲きのレンキュウ(蓮久)早咲きのミカイコウ(未...
京王百草園

京王百草園 ロウバイと日本水仙

今年最初の京王百草園。春は梅の名所だけど、1月になると早咲きの梅が咲き始めるので行ってみた。京王百草園も年間パスポートを導入してくれて購入しているので、割と気軽に訪問することができる。 この時期は甘く独特な香りが漂うロウバイ(蝋梅)、ロウバ...
京王百草園

京王百草園 デジタル掛軸(11/29)

京王百草園が紅葉まつり開催期間中の夜に実施していたデジタル掛軸。紅葉の様子をアップするのが忙しく年末の記事になってしまった。デジタル掛軸はプロジェクションマッピングを使ったイベントで紅葉ライトアップも兼ねた開催になっている。   夜景が見え...
京王百草園

京王百草園 紅葉が見頃(11/30)

11月9日から12月1日まで紅葉まつりが開催されている京王百草園。先週はまだ紅葉も色付き始めという状況だったけど最終日前日となる11月30日に行ってみると見事に見頃になっていた。紅葉が見頃になったとあって訪れる人も増えて受付にも並ぶ人がいた...
京王百草園

京王百草園 紅葉まつりの様子(11/23)

11月9日から紅葉まつりが開催されている京王百草園。例年ならばそろそろ紅葉が見頃になる時期なので行ってきた。紅葉が見頃の時期には多くの人が訪れて並ぶことがある入口の受付に誰も並んでいない。すごく良い天気だけど風が強かった、紅葉は色付きはして...
京王百草園

京王百草園 秋の彩り

11月9日から紅葉まつりが開催されている京王百草園に行ってきた。 この日(11月17日)はいい天気で散歩日和。まだ紅葉には早いからか訪れている人は少ない。  サザンカ(山茶花)、ツバキ科。  秋の七草、フジバカマ(藤袴)、キク科。    シ...
京王百草園

京王百草園 日本庭園で彼岸花

暑さが一段落したので久しぶりに京王百草園に行ってみた。「梅ゼリー」ののぼり、京王百草園で採れた梅で作られたゼリーらしい。  ノウゼンカズラ(凌霄花)、ノウゼンカズラ科。緑色の中では目立つオレンジ色。 暑い時期に見頃になる花なのでちょっと終わ...
京王百草園

京王百草園 牡丹と浦島草

ゴールデンウイーク前の週末の京王百草園の続き。梅の季節が終わって新緑の季節になってきた。ウラシマソウ(浦島草)、サトイモ科。     花穂からひょろっと伸びた長い糸のようなものを釣り糸に見立てて、浦島太郎が釣り糸をたれている姿のようだからつ...