昭和記念公園

冬の風物詩

昭和記念公園 花木園梅園で福寿草が咲いた

昭和記念公園の花木園梅園で福寿草が咲いていた。梅園で福寿草ってなんだか変だけど、この花木園梅園は梅の木の足元で福寿草が咲く。フクジュソウ(福寿草)、キンポウゲ科。春を告げる花、新年を祝う花として別名、ガンジツソウ(元日草)、ツイタチソウ(朔...
冬の風物詩

昭和記念公園 スノードロップが見頃

1月13日、節分草を見に行った昭和記念公園。昨年末から少し咲いていたスノードロップ、ヒガンバナ科がたくさん咲いていた。咲き始めの頃と違って花びらが細長く伸びている。花びらだけを見ると違う品種のようだ。下写真が咲き始めの頃。こちらの方がほっこ...
冬の風物詩

昭和記念公園 節分草

2020年最初の昭和記念公園は、3連休の最終日1月13日成人の日。今回の目的はまだちょっと早いけど節分草。手前の花壇では少し花が咲いているけどイチョウ並木とカナールは完全に冬景色。 天気が良くて少し暖かい日となったためだろか、みんなの原っぱ...
昭和記念公園

昭和記念公園 日本庭園の水鏡

今頃ですが11月の昭和記念公園。水鏡のような水面に映る紅葉の様子。そういえば11月は週末が良く晴れた。 ここは昭和記念公園東の門。背景の竹の緑とモミジの紅葉がすごくきれい。 紅葉が見頃で晴れていても、風があると水面にさざ波が立ってしまって水...
冬の風物詩

昭和記念公園 スノードロップ(12/14)

12月半ばの昭和記念公園の様子。イチョウ並木、メタセコイアの続き。もうすぐクリスマス。毎年ここに大きなクリスマスリースが飾られる。これは、こもれびの里のボランティアの方が園内の素材で作った大きなクリスマスリース。花が一番少なくなるこの時期に...
昭和記念公園

昭和記念公園 メタセコイアの紅葉(12/14)

12月半ばの昭和記念公園のイチョウ並木の続き。ここは、こどもの森の奥。いつも利用する立川口から一番遠いので、今まであまり訪れたことがない場所。この時期はメタセコイア、ヒノキ科の紅葉が楽しめる。この整然と並んだ赤茶色の紅葉を見ていると外国の風...
昭和記念公園

昭和記念公園 晩秋のイチョウ並木(12/14)

12月も半ば、朝晩も冷え込んできて、昭和記念公園も晩秋の風景が広がる。 立川口カナール両側のイチョウ並木も葉が完全に落ちて明るくなった。  春に咲く花は明るい黄色で春黄金花とも呼ばれるサンシュの実。  黄色と茶色が混じるのが晩秋の風景。冬至...
昭和記念公園

昭和記念公園 水鳥の池周辺の紅葉

色づく昭和記念公園、今回は水鳥の池周辺の紅葉の様子。花木園・菖蒲田のもみじ。人はすくないけど、ここのもみじはすごくきれい。本数は少ないけど日本庭園の紅葉に負けない美しさ。 水鳥の池はボート遊びもできるが、この日は気持ちよかっただろうね。  ...
昭和記念公園

昭和記念公園 秋の夜散歩の様子

11月2日から昭和記念公園で開催されている秋の夜散歩の様子。長年に渡って昭和記念公園では12月にウインタービスタイルミネーションが開催されていたが、今年はそれに変わって夜の日本庭園とかたらいのイチョウ並木をライトアップする、この秋の夜散歩の...
昭和記念公園

昭和記念公園 イチョウ並木の黄葉

この週末は土・日ともすごくいい天気になったので、2週連続で昭和記念公園に行くことにした。まずはイチョウ並木の黄葉の様子。立川口カナール両側のイチョウ並木はきれいに黄葉している。 大噴水に向かって右側のイチョウ並木を立川口側から見たところ。こ...
昭和記念公園

昭和記念公園 秋の花々

3連休の最終日の昭和記念公園。ブログで記事にした日本庭園の紅葉やイチョウ並木の黄葉を見たあとは、秋の花々の様子を見て回った。まずは、先月から見頃になっていてそろそろ終わりになる、みんなの原っぱ西花畑のコスモス。ホームページの情報によると春の...