カルミア

春の風物詩

高幡不動尊の四季 ひの新選組まつりの日

新選組副長土方歳三の命日である5月11日に合わせて毎年開催されているひの新選組まつり。今年で27回目。ひの新選組まつりは11日に土方歳三の菩提寺になっている高幡不動尊(高幡山金剛寺)とその参道周辺を会場として開催。翌12日はJR日野駅周辺の...
散歩写真

高幡不動尊の四季 新緑とカキツバタ

ゴールデンウイークは最終日以外いい天気に恵まれた東京多摩地区。今回は5月5日こどもの日の様子。高幡不動尊の境内は参拝者が少ない。紅葉の時期はモミジの紅葉がきれいな大師堂前だけど、日々新緑がきれいになってきた。モミジはいま花が実に変わる時期。...
春の風物詩

高幡不動尊の四季 (続)ヤマアジサイが咲き始めた

5月の第3日曜日の高幡不動尊の様子。先週咲き始めだった山アジサイがどうなっているかが楽しみだった。どんよりくもり空の中で毎月第3日曜日恒例のござれ市が開催されたいた。奥殿横のヤエウツギ(八重空木)、ユキノシタ科。真っ白でふわふわの花びら、す...
春の風物詩

今週の高幡不動尊(05/09) 気の早い紫陽花

初夏のような陽気の週末となった東京多摩地区。これは高幡不動尊の奥殿。いつも奥殿横のミツマタとかソメイヨシノとかの写真をアップしてきたけど、奥殿の正面付近写真はあまりアップしたことがなかったと思う。正面はこの写真の右側、ミツマタやソメイヨシノ...
春の風物詩

今週の高幡不動尊(05/17) 八重咲のドクダミ

この週末は土曜日は小雨模様で肌寒く、日曜日は快晴で真夏のような暑さになった東京多摩地区。そんなに気温がアップダウンしたら身体がもたんよ(涙)これはちょっと珍しい八重咲のドクダミ、ドクダミ科。なんだか横のピンク色の花の方が目立つけど、この花は...
夏の風物詩

昭和記念公園 初夏の花々

6月スタートの週末。昭和記念公園の初夏の花いろいろ。これはキスゲ、ユリ科。ニッコウキスゲかな?ユリの花を見ると夏を感じる。ニゲラ、キンポウゲ科。熟した種が黒いことから別名がクロタネソウ。ニゲラも実はラテン語の黒い=ニガーが語源なんだそうだ。...