高幡不動尊の四季 ひの新選組まつりの日

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

新選組副長土方歳三の命日である5月11日に合わせて毎年開催されているひの新選組まつり。今年で27回目。

ひの新選組まつりは11日に土方歳三の菩提寺になっている高幡不動尊(高幡山金剛寺)とその参道周辺を会場として開催。翌12日はJR日野駅周辺の日野宿本陣前を会場として開催される。ちなみに土方歳三の墓があるのは高幡山金剛寺の末寺である石田寺(セキデンジ)。この参道を舞台にいくつかのパフォーマンス、イベントが開催される。

五重塔地下の塔院大ホールで開会式が開催される直前だからだろうか、不動堂前の参拝客は思ったほど多くない。

これは新選組REVOというよさこいチーム。参道でのパフォーマンス。

キャラクターの顔の部分に穴があいていて写真が撮れる顔はめパネルかと思ったら、穴はまったくあいていない純粋なアニメの宣伝パネルだった。青のミブロは幕末の京都を舞台にした壬生浪士組(ミブロ)を描いた作品なんだそうだ。新選組ファンには注目されそうなアニメだね。

この日は境内のあちらこちらで新選組の羽織の色の浅葱色(アサギイロ)を目にした。浅葱色はJISの色彩規格で「あざやかな緑みの青」、16進数表記は「#00A4AC」、新緑の季節に良く似合う色。

境内で咲く、センダン(栴檀)、センダン科。センダンの木は背が高いので、あまり良く見えない・・・

大日堂前で咲く、カルミア、ツツジ科。先週は蕾が多かった。

これはタツナミソウ(立浪草)、シソ科。波立つような姿からついた名前。まさにそんな姿。花の色が少し薄いので岡立浪草(オカタツナミソウ)かもしれない。

ユキノシタ(雪ノ下)、ユキノシタ科。変わった形の花。

これからの楽しみはアジサイ。まだこんな感じだったけど、たぶん次の週末は咲き始めたアジサイを少しだけ見ることができるはず。上は額アジサイ、下は西洋アジサイ。アジサイと一緒にやってくるのは雨の季節。散歩ができる週末も少なくなってしまう。

高幡不動尊の四季 Vol.752 (撮影  2024年5月11日) にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

コメント

  1. 西やん より:

    あっ、日野新撰組祭り、行くのを忘れていました。
    いろんなパフォーマンスが見られたのでしょうか。
    高幡不動も今の時期はいろんな花が見られますね。
    次はあじさい、見逃さないようにチェックしておきます。

    • chibita より:

      ちびた>西やんさん
      隊士コンテストは時間が合わずで、よさこい演舞だけ見ました。
      今年もあじさいの季節がやってきました。

  2. hisami より:

    今週末から奄美大島に行きますが
    残念~~~昨日から梅雨入りです・・・爆

    • chibita より:

      ちびた>hisamiさん
      梅雨入りよりも台風1号の影響は大丈夫でしたか?

  3. 新選組副長土方歳三の命日である5月11日に合わせて高幡不動で行事が行われているとは知りませんでした!来年行ってみようかな!いよいよ夏日気温が常態化してきそうですね。湿気の多さで不快感が高まる夏の猛暑には毎年ウンザリ、爽やかな空気が長く続いてほしいと思っているのですがそうも行きませんね。早く暑さに馴れてお互いに健康管理をしっかりしていきましょう!
    (PS)一般記事は今年の山デビュー記事(中央沿線の新緑登山)、洋楽記事はボン・ジョヴィ特集①を公開していますのでまた覗いてみて下さい。

    • chibita より:

      ちびた>ローリングウエストさん
      ひの新選組まつりは高幡不動会場と日野駅会場と2か所になります。
      そろそろ梅雨の足音が聞こえてきそうですね。

  4. yuta より:

    はじめまして
    高幡不動の「ひの新選組祭り」楽しそうですね。
    高幡不動は行きたいと思ってるところです。
    近い内に実現できればいいけど。

    • chibita より:

      ちびた>yutaさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      これから高幡不動はあじさいの季節なのでいい時だと思います。