ホトケノザ

春の風物詩

昭和記念公園 黄花セツブンソウ

3月16日の昭和記念公園の春の花の様子。この時期は次々と花が咲くから2週間経過すると、かなり咲いている花が変わってしまうので、いま行っても見ることができない花もあると思う。ハクモクレン(白木蓮)、モクレン科。大きな卵型の花を木全体にたくさん...
春の風物詩

昭和記念公園 花見日和の週末

東京で桜の開花宣言があってから、ずっと週末ははっきりしない天気が続いていたけど、この週末、土曜日(4月1日)はいい天気になった。ふれあい橋から見た残堀川。前回(3月21日)に比べるとソメイヨシノがきれいに咲いていたけど、ピンク色が濃い河津桜...
春の風物詩

昭和記念公園 昨年の今日の様子(過去写真)

昨年の今日(2020年3月21日)は土曜日で、前日の春分の日からの3連休。新型コロナウイルス感染者が徐々に増え始めて、この3連休は人出が増えてまずいのではないかと言われていた時期。  今回は1年前の昭和記念公園で撮った菜の花畑の様子。 (2...
春の風物詩

昭和記念公園 2つの菜の花畑(03/21)

3連休中日の昭和記念公園、今年は菜の花畑が2ヵ所ある。まずは、毎年菜の花畑になる、みんなの原っぱ東花畑。 例年、一面が黄色一色に埋まる菜の花畑になるんだけど、今年はなんだか違う。黄色の間に紫色が・・・紫色の正体はホトケノザ(仏の座)、シソ科...