墨田の花火

夏の風物詩

高幡不動尊の四季 あじさいまつり 見頃(6/14)

梅雨らしいくもり空の週末になった東京多摩地区。あじさいが見頃になったためか高幡不動尊の境内は参拝者が割と多かった。大師堂に続く石段の脇で咲く額あじさい。大日堂山門に続く石段。右横のフェンスは社務所の改装工事中。大日堂前のスミダノハナビ(墨田...
夏の風物詩

高幡不動尊の四季 あじさいまつり 金平糖

6月2週目の週末は何週かぶりに土・日曜日とも雨が降らかなった東京多摩地区。雨は降らかなったけど梅雨時期らしいどんよりとしたくもり空。それでも高幡不動尊の境内は参拝者が多め。あじさい祭りの時にだけ出る露店。あじさい柄のタオルやハンカチを売って...
夏の風物詩

高幡不動尊の四季 あじさいまつり最後の週末

この週末も梅雨の中休みの晴れ間が広がった東京多摩地区。高幡不動尊のあじさいまつりは6月30日(金)までなので、この週末が最後の週末になる。毎年、あじさいまつりの時に出る、あじさい柄のタオルやハンカチを売る露店。不動堂前に出ていることが多かっ...
夏の風物詩

高幡不動尊の四季 あじさいまつりの様子

台風が前線を刺激して夜中まで大雨が降っていたが、土曜日の朝には止んで昼前には青空が見えてきた東京多摩地区。この週末は梅雨入り前の貴重な晴れ間の週末となった。高幡不動尊の境内は参拝者が割りと多い。あじさいまつりが開催され、山あじさいが見頃にな...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(06/06 その2) いろいろなアジサイ

咲く時期が早くてすでに見頃すぎになってきている山アジサイを中心に高幡不動尊のいろいろなアジサイ。山アジサイ「海峡」。TOPの写真も同じ「海峡」。この名前の由来はわからないけど、海を感じる青色の花。この海峡と言われると真っ先に思い浮かべるのは...
夏の風物詩

今週の高幡不動尊(6/23)その2 アジサイと夏の花々

先週末の梅雨空の高幡不動尊。あじさいまつりの様子の続き。 夏らしい花、アガパンサス、ユリ科。まだ咲き始めだけど、明るくて爽やかな紫色がいい。これも夏らしい花。スカシユリ、ユリ科。毎年、弁天池まわりでスカシユリがきれいに咲くんだけど、今年はま...