高幡不動

秋の風物詩

高幡不動尊の四季 ブルーライトアップ

毎年この時期の恒例となっている高幡不動尊のブルーライトアップ。まだ明るい時間帯からブルーライトアップされた五重塔。高幡不動尊のブルーライトアップはライトアップというよりブルーの提灯で飾られる。そう言えば普段はなかなかこのアングルで五重塔を撮...
秋の風物詩

高幡不動尊の四季 菊まつりも終盤

快適な散歩日和の週末になった東京多摩地区。この時期の晴天は気持ちが良い。10月28日から高幡不動尊で開催されている「第51回菊まつり」もいよいよ終盤となり、11月17日、今週の木曜日まで。  菊まつりの時期は七五三の時期とも重なるので境内は...
秋の風物詩

高幡不動尊の四季 吉祥草が咲いていた

日本国憲法公布を記念して制定された文化の日、明治天皇の誕生日で古くは明治節と呼ばれた11月3日は晴れの特異日と言われるが、東京に関しては晴れの出現率が56.7%でそれほど晴天率は高くないそうだ。でも、きれいに晴れて暖かくなった東京多摩地区。...
秋の風物詩

高幡不動尊の四季 菊まつり開催

週末の2日間ともいい天気になった東京多摩地区。高幡不動尊では10月28日から第51回菊まつりが開催されている。 菊の鉢植が置かれた高幡不動尊入口の仁王門。七五三祈祷御修行も始まっている。いい天気だったけど、境内の参拝者は少なめ。    何回...
秋の風物詩

高幡不動尊の四季 菊まつり準備完了

久しぶりに週末の2日間とも晴れるかと期待したら、晴れたのは日曜日だけになった東京多摩地区。土曜・日曜の2日間ともきれいに晴れる週末がない。  高幡不動尊の境内は菊まつりの準備で菊を飾る場所が設置されてちょっと違った雰囲気。宝輪閣前にはもう飾...
秋の風物詩

高幡不動尊の四季 空之介とうみを連れて散歩

この秋の3連休は天気に恵まれない。スポーツの日の三連休も天気がいまひとつ。高幡不動尊の境内、この日は参拝者が少なかった。 これはキバナアキギリ(黄花秋桐)、シソ科。もうすっかり秋の花に変わっている。 ミズヒキ(水引)、タデ科。祝儀袋などに使...
秋の風物詩

高幡不動尊の四季 金木犀の香り

10月最初の週末は、とてもいい天気になった東京多摩地区。いい天気になりすぎて気温が30℃近くまで上がって暑いぐらいだけど、日陰に入ると風が爽やかに感じるのが真夏と大きく違うところ。お彼岸の翌週末だからか、高幡不動尊の境内は参拝者はちょっと少...
秋の風物詩

高幡不動尊の四季 お彼岸に彼岸花

お彼岸の3連休は先週の3連休に続いてまた台風が接近中。初日の秋分の日は午後から雨予報の東京多摩地区。お彼岸にしては参拝者が少ないのは、雨予報だからだろうか。お彼岸なので彼岸花を見に高幡城址がある山を超えて彼岸花の植栽地に向かう。  途中にあ...