
昭和記念公園 千日紅と百日紅
7月末に見た昭和記念公園のカナール大噴水そばのサルスベリ(百日紅)。この日はさらにたくさん咲いて見頃になっていた。先日はまだ咲いていなかった白い花のサルスベリ(百日紅)も咲いていた。サルスベリが百日紅...
7月末に見た昭和記念公園のカナール大噴水そばのサルスベリ(百日紅)。この日はさらにたくさん咲いて見頃になっていた。先日はまだ咲いていなかった白い花のサルスベリ(百日紅)も咲いていた。サルスベリが百日紅...
昭和記念公園のサギソウまつりサギソウ(鷺草)、ラン科は、まさにサギが飛んだ姿をした花。見ればわかるし名前の由来もそのまんま。準絶滅危惧種に指定されている希少種のこのサギソウは公園のボランティアの方が1...
3連休の東京多摩地区は、どんよりとした曇り空で雨が降ったり少し晴れ間が出たりと梅雨時のような天気になった。もう立秋も過ぎているので梅雨というより秋雨だね。どちらにしても嫌だけどね・・・境内のずっと奥に...
昭和記念公園の鹿の子百合。7月最後の週に夏水仙を撮った時、実はすぐそばで咲いているのに気が付かなかった鹿の子百合。それから2週間経過したおかげでちょうど見頃になっていた(笑)カノコユリ(鹿の子百合)、...
夏の昭和記念公はヒマワリ畑とサギソウまつりが目立つがこの夏水仙も見逃せない。ヒマワリ畑を見た日は、まだほとんど花が咲いておらず、今年は見ることができないかもしれないと心配していたが、翌週に訪れたらしっ...
7月の後半に東京の連続真夏日の記録が途切れたものの、8月最初の週末は猛暑が戻って来た東京多摩地区。曇っているので少し涼しく見えるかもしれないが30℃を超えて暑い高幡不動尊境内。参拝者が少ない境内だけど...
7月最後の週末の昭和記念公園。毎年恒例の花火大会が開催される日。まだ午前中なので、いろいろな準備が始まったところ。すでに場所取りが始まっていて、ブルーシートが敷いてあるだけでなく、座っている人もいる。...
この週末は雨が降ったりやんだりの天気となってしまった東京多摩地区。日曜日は昼すぎに雨がやんだので、その直後に高幡不動尊に行った。きれいに水滴がついたベニバナトキワの葉。もう花は終わった後。ヒオウギ、ア...