
昭和記念公園 菜の花と桜(4/13)
4月に入って2回目の週末。昭和記念公園のみんなの原っぱ東花畑の菜の花とその奥の桜の園の様子。桜の園のソメイヨシノは見頃は過ぎて少し散り始めていたけどまだ大丈夫かな。ソメイヨシノの下でお花見をしている人...
4月に入って2回目の週末。昭和記念公園のみんなの原っぱ東花畑の菜の花とその奥の桜の園の様子。桜の園のソメイヨシノは見頃は過ぎて少し散り始めていたけどまだ大丈夫かな。ソメイヨシノの下でお花見をしている人...
天気も良くお花見日和の週末になった東京多摩地区。週明けからまた寒くなったけど・・・(涙)高幡不動尊のソメイヨシノは見頃の木もあるが、咲き始めが早かった木は終わり始めている。五重塔には桜が似合う。高幡不...
ミツバツツジが見頃になっているらしいので、久しぶりに京王百草園に行ってみた。ミツバツツジ、ツツジ科。枝先に3枚の葉を出すことが名前の由来。ミツバツツジは葉が出る前に鮮やかなピンク色の花を咲かせる。ソメ...
毎年我が家のお花見は、多摩川の河川敷の桜。今年は桜が咲いてから寒い日が続いたため、満開になるまで日数がかかってちょうどこの週末が花見日和になった。クリーンセンター(ごみ焼却場)の横にきれいな桜並木が1...
毎年ムスカリが咲く近所の空き地。今年もしっかり咲いていた。ムスカリ、ユリ科。鮮やかな青紫色がいい。花びらの先端が少し白いのもいいアクセントになっている。名前の由来はムスクの香りなんだそうだが、そもそも...
ソメイヨシノが見頃になった高幡不動尊で咲くミズバショウ(水芭蕉)。水芭蕉って尾瀬など標高が高くてきれいな水が流れているところで咲くものだと思っているんだけど、毎年高幡不動尊でも水芭蕉が咲く。水芭蕉はサ...
不安定な天気の週末となった東京多摩地区。高幡不動尊のソメイヨシノ(染井吉野)が見頃になっていた。こうして見る限り満開のような気がするけど、ホームページでは8~9分咲きなんだそうだ。前の夜はしっかり雨が...
前回の続き、昭和記念公園の渓流広場に行ってみると、チューリップが少し咲き始めていた。渓流広場上流、もうすぐここはチューリップで色鮮やかに飾られる。咲き始めたチューリップ。まだ花よりも葉の緑色が目立つ。...