コスモスまつり2025が始まった昭和記念公園。花の丘でキバナコスモスを見た後、こもれびの丘にも行ってみた。
こもれびの丘は小高い丘を武蔵野の雑木林として人工的に造成したエリアなので、暑い日でも木々の間を気持ち良く歩くことができる。
これはオトコエシ(男郎花)、オミナエシ科。オミナエシ(女郎花)に似ているけど花の色は白色。まだ咲き始めだった。
ヤブラン(薮蘭)、キジカクシ科。このヤブランもまだ咲き始めだった。この日はまだ少なかったけど、これから秋に向けてたくさん見ることができる。
これは8月から咲いているカリガネソウ(雁金草)、シソ科。この花びら(?)の模様がシソ科らしい。
これはヌスビトハギ(盗人萩)、マメ科だろうか。よく似たアレチヌスビトハギという品種もあるらしいけど、見分け方が実(豆果)の袋(節)の数の違いらしい。まだ実が成っていないので見分けがつかないけど、アレチヌスビトハギも多いらしい。
すでに9月に入っているけど、こもれびの丘ではまだ夏の山野草の方が多く、秋の山野草はこれからという感じだった。
昭和記念公園(Vol.602) (撮影 2025年9月6日)
にほんブログ村

コメント
ここは暑い夏でも気持ちよさそうですね♪
木陰でゆっくり~したくなりますね