梅雨があけた週末に行った暑い日の昭和記念公園の続き
ひまわりの丘ともう1つ見たかったのが、このさざなみ広場の花壇に咲いているカサブランカ

こんなにたくさんカサブランカが咲いていたらどこをどのように狙って撮っていいのかわからない

真夏に白いカサブランカが光って眩しいぐらい

結局、無難にこんな感じで
一緒に咲いていた八重咲きのオリエンタルリリーのアスカ
これも八重咲きのミスマルコ
東京ドーム2つが丸々入るぐらい広い芝生のみんなの原っぱには、真ん中に大きな木が1本立っている

さすがのみんなの原っぱも暑くて人がまばら。
木の下は影になっていている。上の写真ではわからないけど、この人間の大きさと比べるとこの木の大きさがわかる
毎年12月に清水寺で発表される、今年の漢字をもしこの日に発表したら間違いなく酷「暑」になると思うぐらい暑い

ドラゴンは普段はたくさんの子ども達が遊んでいるんだけど、さすがに暑くてほとんど誰もいない。この時期はみんな昭和記念公園に来てもレインボープールで遊んでいるんだろうね。

ゴマノハグサ科のアンゲロニアっていうそうだが、なんだかちょっと涼しげ

ピンク、パープル、ホワイトの花があって、暑さには非常に強い花なんだそうだ。

ハナシノブ科のフロックス。別名オイランソウ(花魁草)、花の香りが花魁の白い粉の香りに似ているからついた名前だそうだ。
これはいつもの散歩道から。海の日にうっすらと富士山が見えた

雪がほとんどないこの時期に富士山がここ(東京都日野市)から見えるのはそれほど多くはない。
今日7月24日東京都心では4日連続の猛暑日を観測。これは16年ぶりなんだそうだが、16年前にこんな夏があったことなんて全然覚えていない


