寒気
の南下で12月にしては厳しい寒さが続くが、冬型の気圧配置が強まるほど東京多摩地区は乾燥した晴天になる
この週末は土曜日・日曜日とも好天、どちらかというと日曜日(12/20)の方が少し暖かかったかな

高幡不動尊では第三日曜日恒例のござれ市が開催されていた。

この日のござれ市は今年最後のござれ市。いつものようにブラブラと回ってみたら、自分が小学校高学年から中学生の頃の懐かしい物が目についた
昔、ラジオCMで「カンコ~、カンコ~、カンコウ学生服♪」っていうのを良く聞いたけど、このカンコウって管公って書くんだね。中学の制服はつめえりで、確かこのカンコウの学生服を作ってもらった記憶がある

この「でんわ・でんぽう」もいまとなってはちょっと懐かしい
これ、もし今だったら ケイタイ
ネット って感じかな。
当時洋楽ファンのバイブル的存在だったミュージックライフ誌。高校時代は横浜駅ビルの新星堂でよくLPレコードを探した

しかもこの1974年12月号の表紙がクイーンっていうのもいいよね、すごく若い。隣に横向きでちょこっとランナウェイズが見えるのも懐かしいなぁ、チェリーボーイチェリーボーム

いまはもうマークXに変わってしまいなくなってしまったコロナマーク?。1960年代後半の初代マーク?の広告かな。広告だけが目についてこの雑誌はなんだったのか見なかった

1900ccという中途半端な排気量も、DX(デラックス)というグレードも懐かしいね
カゴにたくさん無造作に入れられたサトちゃんの妹サトコちゃん。これは売り物だったのだろうか・・・

これはトンボ玉、ここでは1つ200円で売られていた。こういうきれいな物ってなぜか集めてしまうんだよね、特に子供の頃は・・・

周りにある赤唐辛子(?)のストラップもちょっと気になる存在
ここは縁起物コーナーって感じだけど、真ん中の薄紫のデブ猫招きがかわいい

この日最大の目玉がこれ
金色のブタの貯金箱
、これはお金が貯まりそう

5000円が3800円に値下げされていたのがちょっと気になるけど
写真を撮った時は気がつかなかったけど、横にある口を大きくあけたカエルもなかなか気になる存在だ

