高幡不動

散歩写真

今週の高幡不動(9/13)萩と彼岸花

東京多摩地区の3連休はお天気に恵まれた。これは連休初日9月13日の高幡不動尊の境内。思ったよりも参拝者が少ない。いい天気でどこかに遊びに行ってしまったのだろうか(笑)。奥殿横のハギの花。まだこれからだけど少しづつ咲いてきている。明るい紫色の...
散歩写真

今週の高幡不動(9/6)五重塔と百日紅

9月最初の週末。土曜日の昼過ぎまで晴れて夕方から雨。その雨は翌日曜日の昼頃まで降り続いた東京多摩地区。土曜日は残暑で最高気温が30℃を超え、翌日の最高気温は24℃。身体には大変な時期(汗)。土方歳三像のそばの大きなサルスベリ(百日紅)サルス...
お気に入り写真

秋明菊

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.9  高幡不動尊キクに似ているので、キクという名前がついているけれどもキク科ではなくキンポウゲ科でアネモネの仲間。こういう風に撮っちゃうとキクに似ているよう...
空之介とうみ

今週の高幡不動(8/31)8月最後の週末

8月最後の週末も涼しい週末となった東京多摩地区。雲が多い時間帯はあったが雨が降るようなことはなかった。涼しいので、日曜日は空之助を連れて散歩。仁王門から境内に入って不動堂にお参りをしたあと、奥殿の横を通って奥の方に向かい六地蔵さんにお参り。...
お気に入り写真

秋へのカウントダウン

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.8  高幡不動尊コムラサキ(小紫)の実が夏色の緑から秋色の紫に変わってきました。もう秋はすぐそこまで来ていますね。
お気に入り写真

秋海棠

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.8  高幡不動尊シュウカイドウ、シュウカイドウ科。ベゴニアによく似た花。でも ベゴニアがシュウカイドウ科なので、こちらが本家ということに(笑)ちなみにシュウ...
夏の風物詩

今週の高幡不動(8/24)キツネノカミソリ再び

週末になると天気が不安定になる東京多摩地区。でも、そのおかげで猛暑にならないのが救い。土曜日は散歩の途中で小雨に降られたが、最高気温は29℃止まり。翌日曜日は雨は降らなかったが最高気温が31℃まであがって真夏日となった。この日の高幡不動尊は...
散歩写真

今週の高幡不動(8/17)キツネノカミソリ

お盆でお休みの人が多い今週、各地で大雨のニュースが多かったが、雨らしい雨があまり降らなかった東京多摩地区。先週に引き続き、この週末も猛暑から開放されてちょっと一息つける感じの高幡不動尊。ござれ市が開催されているからか、割りと参拝者が多い境内...
お気に入り写真

秋の気配?

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.8  高幡不動尊お盆の週末は比較的過ごしやすかった高幡不動尊。弁天池周りのススキが、ちょっとだけ元気に見えました。
お気に入り写真

狐の剃刀

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.8  高幡不動尊キツネノカミソリ、ヒガンバナ科。葉の形が剃刀に似ていることからついた名前ですが、葉は花のあとから伸びてきます。
空之介とうみ

今週の高幡不動(8/9)台風接近でちょっと涼しい境内

台風が四国沖に接近している土曜日の高幡不動尊。2週続けて猛暑だった週末が 台風のおかげ(?)で18日間続いた真夏日(30℃)越えも一段落、最高気温が28℃(八王子)の週末になった。猛暑から解放されて少し涼しさも感じる境内には参拝者が復活。こ...