
八重寒紅
D7200 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 2015.12 京王百草園京王百草園では、早くも梅が咲いていました。毎年、京王百草園で一番最...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
D7200 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 2015.12 京王百草園京王百草園では、早くも梅が咲いていました。毎年、京王百草園で一番最...
京王百草園の秋は竹灯籠と紅葉鑑賞の宵がメイン。まずは昼間に下見として行って見た。いい感じに色づいた、茶室前のオオサカズキ。竹林の青と紅葉のコラボが京王百草園の見所かもしれない。夜のイベントの準備。手造...
京王百草園の記事は久しぶりかな。それもそのはず7,8月は暑くて行っていなかった。久しぶりに訪れたが、変わらない入口(笑)茅葺の東屋にバラ。合うような合わないような。そういえば、秋バラのシーズンかな。明...
春は梅まつりで賑わった京王百草園でもこの時期らしくアジサイが咲いている。たくさんのアジサイがずらっと並ぶような派手さはないけど、日本庭園に静かに咲くアジサイをゆっくり鑑賞することができる。落ち着いた雰...
梅が終わった後、4月中旬の京王百草園の様子。この時期に一番目を引くのはミツバツツジ。その割には撮った写真が少ない・・・ツツジ・サツキはまだこれからかな。リキュウバイ(利休梅)、バラ科。あまり梅の花っぽ...
桜の開花のニュースが流れるこの時期に季節外れ感満載の記事(汗)1ヶ月半ぶりに週末休むことができたので、梅まつり最終日の前日(3/14)に京王百草園に行ってきた。見晴らし台からの眺めはすっかり春色。梅ま...
K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2015.03 京王百草園ウメはバラ科なんですが、こういう姿を見るとバラ科なんだと実感できますね。
K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2015.01 京王百草園ヒガンバナ科スイセン属の学名はNarcissus(ナルキッソス)。ギリシャ神話に登場する美少年ナ...