散歩写真

散歩写真

花の蜜を吸うメジロ

3月になってたくさん撮れたメジロの写真メジロはスズメ目メジロ科で目白と書く。雌雄同色で名前の通り、目の周りの白い輪が特徴。雑食だが花の蜜が大好物なんだそうだメジロの英名は「Japanese White-eye」。なぜにJapanese?日本...
散歩写真

2011年の梅も見納め

2011年の梅写真もそろそろ終わり。最後の記事のトップはピンクの髪飾りをつけたような「思いのまま」。リボンをつけたキティーちゃんのようだこれが「思いのまま」の写真で一番良く見るパターン。枝全体で見ると、淡紅や白が入り乱れて咲いている。たくさ...
散歩写真

2月の散歩道 ミモザの花

あっという間にもう弥生3月。弥生といえば、この週末は中山競馬場で春のクラシック戦線の前哨戦弥生賞があるお馬さんの話は別の機会にして、2月も後半になると整備された公園の花壇だけでなく、散歩道のいろいろな雑草たち(失礼)も花をつけ始める。これは...
写真

散歩道からの富士山

このところ同じような写真が続いているので、今回は趣を少し変えて夕方の富士山ある風が強い日の夕方、かなり晴れているのでひょっとしたらきれいな夕日と富士山が撮れるかもしれないので、PENTAX K-5でどれくらい夕景が撮れるかのチェックをかねて...
散歩写真

1月の散歩道にて カワセミが飛んだ(失敗写真)

そろそろ2月も半ばが過ぎようとしていますが、1月の散歩道の写真葉っぱを見ればわかるけど、これはアロエの花。アフリカ原産だからなのか、この寒い時期に咲く花にしてはトロピカルなイメージ。これは葉牡丹の花ではなくて葉なんだかイソギンチャクみたいに...
散歩写真

今週の高幡不動(02/06)ルリビタキ

立春の日から少し暖かくなった東京多摩地区。いつものトップ写真。今回は昭和の頃のカラー写真のようなレトロな色合でこれはPENTAX K-5から追加された「銀残し」というカスタームイメージで撮ったもの。正確にはRAWで撮ったあと、カメラに付いて...
散歩写真

昭和記念公園 あじさいのドライフラワー

1月後半に行った昭和記念公園の続きみんなの原っぱの大きなケヤキ。真夏とは違っていまは日陰を作る必要がない園内のいろいろな場所でニホンズイセンがきれいに咲いていた。ニホンズイセンの中に何か動く物が・・・良く見たらハトだこうして写真を撮る人に回...
京王百草園

京王百草園 梅まつりがはじまるよ

私の散歩コースの1つ京王百草園。2月5日(土)から恒例の梅まつりが開催される京王百草園は江戸時代から続く落ち着いた日本庭園。多くの文人や茶人がここで句会や茶会を開いたそうで、若山牧水の歌碑や松尾芭蕉の句碑などがある。これは入り口の受付。日本...
散歩写真

昭和記念公園 節分草

12月のイルミネーションに続いて、現在(2011年1月)の昭和記念公園の様子、もちろん昼間全体的な色合いがまさに「冬」って感じ。サイモン&ガーファンクルの「冬の散歩道」でも聴きながら散歩したい気分ここはみんなの原っぱ東花畑。「ナノハナを育て...
散歩写真

11月の散歩道にて

11月の散歩道の様子。なんとか年内に間に合ったけど、完全にひとり企画「2010年、後出し写真」です秋のバラ。後ろの黄色いのはなんだったけ、黄色い小菊だったかも。バラってよく知らないんですが、ちょっとバラっぽくないバラ。これはヒメツルソバ、タ...
冬の風物詩

さようなら赤プリ 最後のクリスマスイルミネーション

現在の名称はグランドプリンスホテル赤坂。でも赤坂プリンス、いややはり赤プリと呼びたい1955年に赤坂プリンスホテルとして開業してから55年間、2011年3月31日をもって営業が終了される赤プリなんて呼びながらも、メーカの展示会・イベント以外...