
今週の高幡不動(12/8)晩秋から初冬へ
いよいよ冬の晴天になったかというような晴れているがとても寒い週末。紅葉も終わって落ち葉もだんだんと片付けられてきた高幡不動尊の境内。晴天で風が強いのはまさに冬型。七五三のかわいい着物姿がいなくなりちょ...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
いよいよ冬の晴天になったかというような晴れているがとても寒い週末。紅葉も終わって落ち葉もだんだんと片付けられてきた高幡不動尊の境内。晴天で風が強いのはまさに冬型。七五三のかわいい着物姿がいなくなりちょ...
11月14日は世界糖尿病デー最近、血糖値が危険領域に突入してしまった私には、10月最後の週末に高幡不動尊入り口で、この掲示を見かけてからずっと気になっていた。この掲示で11月14日が世界糖尿病デーであ...
秋のバラフェスタの神代植物公園から深大寺にお参り。深大寺に来る楽しみは美味しいそばを食べること。釜揚げ田舎そばを頼んだんだけど、こんな感じで出てきた。ちょっとイメージしていたのと違う。みそおでん。団子...
前回の10月の散歩道の花の続き。カッシア、マメ科。たぶんこれは花センナ(別名アンデスの乙女)と呼ばれる品種かな。黄色い花が密に咲くのでよく目立つ。春のミモザ(ミモザアカシア)の秋バージョンってところ。...
早いモノでもう11月、今年も残すところあと2ヶ月。ほんと1年が短かいなぁ。今回は散歩道で見かける、誰が植えたわけでもなく、勝手に咲いているいわゆる雑草たちの花。雑草でも良く見ると侮れない美しさのある花...
神代植物公園は秋のバラフェスタ開催中。たくさんのダリアも見頃。「アジタート」、いい赤色。髪の毛が乱れたダリアって感じ。これは私の頭にあるダリアの花のイメージ。名前は「円満」。これは「海王星」。これは惑...
神代植物公園のバラ園。いま秋のバラフェスタが開催されていて秋バラが見頃になっている。秋晴れにウインナーシャルメ、ドイツのバラ。ドイツ語で「ウィーンの魅力」が名前の由来。秋の日射しが眩しい。もうずいぶん...
9月の散歩道の花。早めにアップしないと、季節がどんどん変わってしまう。今年は暑さと少雨の影響だろうか、彼岸花の開花が少し遅れた。ちょうどモノレールが通ったので背景に入れてみると、こんな時に限って普段の...