散歩写真

散歩写真

今週の高幡不動(06/05)あじさい祭り 山あじさい咲き始め

6月最初の週末、この時期になると気になるのが、高幡不動尊のあじさいの咲き具合。これは大日堂前のクロヒメアジサイ(黒姫紫陽花)。6月1日からあじさい祭りがはじまったが、まだ時期的には早いので人出も少ない。あじさいの咲き具合が気になるけど、その...
散歩写真

昭和記念公園(2011年5月)ハーブ園にて

5月の昭和記念公園は花の丘だけではない。園内ではたくさんの花を撮ることができたので、今回はハーブ園を中心にフレンチラベンダー、シソ科。ウサギの耳のような花に向かってハチが飛んでいる。ハチが止まった。スパイシーな蜜が集まるのかなサルビア・ブル...
京王百草園

京王百草園 竹の秋

この時期の京王百草園はとても静か。この静けさも大きな魅力の1つ、ゆっくりくつろげる。藤棚もすっかり緑色になってしまっている心字池まわりではショウブやキショウブ、アヤメ科が咲いていた。手前がショウブ、水面にはキショウブ。これはボタン(牡丹)で...
散歩写真

4月の散歩道 春の小さな花たち

すでに梅雨入りしてしまって完全に季節外れになった感のあるツクシ(土筆)。近所ではほとんど見かけることができないけど、毎年少しだけ見られる場所があって、今年もそこで4月に撮った。ツクシはトクサ科のスギナの胞子茎。これこそ春らしい花レンゲソウ(...
散歩写真

昭和記念公園(2011年5月)花の丘

5月というのに真夏のような暑さの昭和記念公園。みんなの原っぱでは、みんな中央の大ケヤキの木陰に集まっている。この原っぱ西花畑には約5,800平方メートルに30万本のアイスランドポピーが植えられている。アイスランドポピーはケシ科でシベリアヒナ...
散歩写真

4月の散歩道 ノムラモミジなど

もう5月も半ば過ぎになってしまったけど、4月の散歩道での写真。しかもいきなり秋の紅葉・・・ではなくて、春でもこのような色の葉がつくカエデ科のノムラモミジ(野村紅葉)。イロハモミジの園芸品種で庭木としてよく使われる。新緑の時期に際だって見える...
散歩写真

今週の高幡不動(05/15)初夏のござれ市

日曜日は初夏を感じる清々しい天気。気温は高くても湿度が低いからすごく気持ちよい。境内では毎月第3日曜日恒例のござれ市が開催されていて、こんな夏らしいものを見ることができた。気持ちのいい天気だけど境内はそれほど人は多くない。夏らしい売り物が目...
京王百草園

京王百草園 牡丹や菖蒲

ゴールデンウィーク中の5月4日に撮った藤棚の続き。まずはいろいろなボタン(牡丹)、ボタン科。この花はかわいいピンク色の花。この赤色はなんかいい色だ。牡丹は中国では「花の王」として愛好されていて中国の国花だといわれているが、明確に定めていない...
アウトドア・スポーツ

高尾山 稲荷山コースを登る

今年のゴールデンウィークは毎年恒例のキャンプなどの予定もなく、家にいるのもつまらないので、混雑覚悟で高尾山に行ってみた。我が家は混雑する1号路を避けて稲荷山コース(下図☆)を上って6号路を下るパターンが好みの経路。<下図は高尾山公式ページか...
散歩写真

新宿御苑の桜

久しぶりに週末に都心に出たので(というか休日出勤)、新宿御苑に桜を見に行ってみました。
散歩写真

野に咲く花たち ぺんぺん草

今日で3月も終わり。もう1年の4分の1が終わったなんて信じられない季節がどんどん変わる時期なので、3月の残った写真を早くアップしないと・・・今回は散歩道にひっそりというか普通に咲いている花たちやはりトップはオオイヌノフグリ、ゴマノハグサ科。...