散歩写真

散歩写真

散歩道5月の花たち

春がやっと来たとか、なんだか寒いとか言っているうちに5月が終わってしまったそんな5月の散歩道の写真これはマメ科のエニシダ。これもエニシダエニシダはいくつかの品種をまとめてエニシダと言うことが多く、花は黄色がメインで白やオレンジ、ピンクなど色...
散歩写真

今週の高幡不動Vol.119(05/22)あじさいはまだ早い

ちょっと久しぶりの高幡不動尊この写真では少し曇っているけど、実際は晴れ間もあって暑い日となった高幡不動尊はそろそろアジサイの様子が気になる季節。これは大日堂前のクロヒメアジサイ。少し咲いているようにみえるけど、中心部分の花はまったく、回りの...
散歩写真

百草園の藤棚と知らない動物

散歩写真(vol.136)京王百草園に行く途中、自然の藤がきれいに咲いていた百草園はこの山の向こう側にある。ゴールデンウィーク前はまだ早すぎて咲いていなかった百草園の藤棚に期待して向かった藤棚は茶室「三檪庵」のそばにある。まさに日本の庭園風...
散歩写真

輝くハナミズキ

散歩写真(vol.135)ゴールデンウィークは好天が続き、高幡不動尊前のハナミズキが輝いて見えた白い花のハナミズキの間に濃いピンク色のハナミズキが混じって、なんだか不思議な立体感を生んでいる高幡不動尊の境内を出たところの道路から撮ったので、...
散歩写真

今週の高幡不動Vol.118(05/08)藤棚

ゴールデンウィークをはさんだので、2週間ぶりになったけど、いつもの場所から不動堂や五重塔を見る高幡不動尊に大きな変化はない、当たり前か晴天なのに参拝の人があまりいないことも変化がなく同じ・・・しかし、門前のお店に変化があった。ソフトクリーム...
散歩写真

京王百草園の新緑まつり

散歩写真(vol.134)京王百草園の新緑まつりの様子(4月25日)高台から見る景色も新緑の色あいになってきた若葉の間に見える白い花これはなんだろう?コブシやハナミズキとは違う感じあとで調べてみるとモクセイ科のアオダモではないかと思われる。...
散歩写真

近所の畑はアブラナ科の花が一杯

散歩写真(vol.133)昭和の日にちなんでちょっと地味だけど、身近な花たちを集めてみたこれはレンゲ畑かな珍しいなぁと思ってそばに寄ったら、なんとホトケノザ畑だった・・・このそばで咲いていたレンゲはほんの少しだけレンゲソウ(蓮華草)はマメ科...
散歩写真

京王百草園の花たち

散歩写真(vol.132)この時期の百草園のメインはこのミツバツツジをはじめとするツツジ科の花なんだけど他にもいろいろな花を見ることができるこれは利休梅(リキュウバイ)。梅だからバラ科だね。でも見た感じあまりウメって感じがしない。別名がバイ...
散歩写真

散歩写真(vol.131)百草園のミツバツツジ

百草園は多くの人で賑わった梅まつりが終わったあとは静かな時期になるでも真夏や晩秋から冬にかけての見るものが少ない時期とは違って、季節の花を見る人が少し訪れているこの時期はツツジ。特にミツバツツジがきれいに咲く時期ウンナンオウバイとミツバツツ...
散歩写真

散歩写真(vol.130)桃色の花たち

散歩をしていると、どうしても黄色の花が目立つけど、撮った写真を眺めてみると桃色の花の写真も案外多かったので、ちょっとまとめて見た桃色の花といえば、やはり桃の花、そのまんまだこれは花桃かな。実がなる桃の木の花は見た記憶がない・・・変わった花だ...
散歩写真

散歩写真(vol.129)散歩道の花たち(3月その2)

青空を背景にコブシの花がきれいに咲いている。今回はまた3月の散歩道の様子ちょっとだらーんとし始めている花が多かったけど、まともそうな花をアップにしてみるとこんな感じ。違う場所で見つけたちょっと種類が違うコブシ。シデコブシ(四手辛夷)というそ...