
今週の高幡不動(09/16)雨のち晴れのござれ市
更新が遅れて「今週の」ではなく「先週の」になってしまったが、3連休の中日9月16日の高幡不動尊の様子。この3連休は不安定な天気。晴れていたと思ったら、急に土砂降りになったり。浅川の河川敷を散歩中に雨が...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
更新が遅れて「今週の」ではなく「先週の」になってしまったが、3連休の中日9月16日の高幡不動尊の様子。この3連休は不安定な天気。晴れていたと思ったら、急に土砂降りになったり。浅川の河川敷を散歩中に雨が...
真夏に引き続き9月の京王百草園もひっそり静か。この日は園内で他の来園者には1人しか会わなかった。松蓮庵の前に咲く花。この場所はバラが数本植わっているところだけど。これもバラかな?ノウゼンカズラ(凌霄花...
天気予報では週末は曇りから雨模様となっていたが、土曜日の午前中にちょっと雨が降ったぐらいで、あとは2日間ともほぼ晴れ空。8月は水源地にまとまった雨が降っておらず、利根川水系で10%の取水制限がはじまっ...
8月の散歩道の花、オミナエシ(女郎花)、オミナエシ科。秋の七草だけど、どちらかというと夏の花のようなイメージがある。キバナコスモス(黄花コスモス)、キク科。コスモスより少し早めで夏からずっと咲いている...
不安定な天気の週末。多摩動物公園仕様のモノレールの向こうは怪しい雲行き。今朝降った雨で濡れている。紫陽花が咲いていたら絵になったんだけど。切られた跡が・・・六地蔵さん、今日はちょっと涼しくてよかったで...
8月の散歩道で一番よく見かける花はアオイ科。先月もアオイ科中心だった気もするけど・・・フヨウ(芙蓉)、ピンク色の花が夏の青空に似合う。花の奥に昨年の花が枯れてできた枯芙蓉が少し残っている。ムクゲ(木槿...
散歩道の夏の花。大きなハイビスカス、アオイ科が団地の花壇で咲いていた。すごく大きい花だったからアメリカフヨウ(草芙蓉)かとも思ったけど、やぱりこれはハイビスカスだよね。このハイビスカスを筆頭にアオイ科...
散歩道の河川敷、地味な夏の花がたくさん咲いている。この河川敷で一番目に付くのはこのアカツメクサ(赤詰草)、マメ科。ムラサキツメクサとも呼ばれるように赤よりも紫っぽい。アップで見ると、マメ科らしい花の形...