昭和記念公園

春の風物詩

昭和記念公園 スノードロップほか

1月下旬、昭和記念公園の梅以外の花たち。まずはスノードロップ、ヒガンバナ科。冬の終わりから春先にかけて咲く花。待雪草、雪の花などとも呼ばれる。花が開いた時に見える、緑色の模様が逆さハートマークに見える。同じヒガンバナ科でもう少し春になってか...
お気に入り写真

昭和記念公園 福寿草

D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2017.01 昭和記念公園福寿草(フクジュソウ)、キンポウゲ科。春を告げる花の代表的存在。幸「福」と長「寿」の草というおめでたい名前の花だ...
春の風物詩

昭和記念公園 こもれびの池周辺

昭和記念公園の梅の見所は梅園とこもれびの池周辺の2ヶ所。こもれびの池は、昭和記念公園の砂川口に近いところにある。砂川口は普段使う立川口から一番遠い場所にあるので、今まで行ったことがなかった。だからこの池を見るのもこの日が初めて。このこもれび...
お気に入り写真

昭和記念公園 紅梅にメジロ

D500 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 2017.01 昭和記念公園 D500 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 201...
冬の風物詩

昭和記念公園 冬景色(2017年1月)

2017年1月、昭和記念公園の真冬の景色。立川口前、芝生もイチョウ並木も冬枯れ色。カナールも冬枯れ色。写真左側から強い風が吹いて噴水の水が押されている。ちょっとだけ虹、寒い冬だとなんだかうれしい。冬景色の中にも春の気配。ハクモクレン(白木蓮...
お気に入り写真

昭和記念公園 ロウバイ

D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2017.01 昭和記念公園 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2017....
冬の風物詩

昭和記念公園 梅園の様子(2017年1月)

2017年になってはじめて訪れた昭和記念公園。大寒の翌日(1月21日)の梅園の様子。ホームページでは梅園とこもれびの池周辺で早咲きの梅が開花したとのこと。白色、八重咲きの八重野梅(ヤエヤバイ)。紅色、一重咲きの大盃(オオサカズキ)。近くで撮...
お気に入り写真

昭和記念公園 節分草

D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2017.01 昭和記念公園 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2017....
お気に入り写真

八重寒梅

D750 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.01 昭和記念公園昨年1月11日(成人の日)に昭和記念公園で撮った早咲きの梅、八重寒梅。今年ももう咲いているはずだけど、まだ昭和記...
冬の風物詩

昭和記念公園 ウインターイルミネーション2016 その2

12月の昭和記念公園はこれ「Winter Vista Illumination 2016」立川口カナールとその奥のふれあい広場がイルミネーションで飾られている。今回は前回の続きで、ふれあい広場のイルミネーション。立川口カナールが「シャンパン...
冬の風物詩

昭和記念公園 ウインターイルミネーション2016

12月の昭和記念公園はこれ「Winter Vista Illumination 2016」立川口カナールとその奥のふれあい広場がイルミネーションで飾られている。今回は立川口カナールのイルミネーションの様子。イチョウ並木がライトアップされて、...