昭和記念公園

お気に入り写真

昭和記念公園 ソメイヨシノ

D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2017.04 昭和記念公園ふれあい橋から見た残堀川沿いの様子。ソメイヨシノを中心にピンク色が濃いのが陽光桜、黄色はレンギョウ。  D500 w...
春の風物詩

昭和記念公園 原種系チューリップ

昭和記念公園、こどもの森の原種系チューリップ。これは3月末の様子。花壇でみかけるチューリップは品種改良された園芸種。原種系チューリップはこれらのもととなった野生の品種。横で咲いているクロッカスと同じぐらいの背の高さ。チューリップとしては背が...
春の風物詩

昭和記念公園 菜の花畑と春の花々

3月末の昭和記念公園の春の花々。この時期はどんどん季節が変わってしまうので、花もずいぶん変わってしまっているかも(汗)ハクモクレン、モクレン科と背景の黄色はサンシュ。木全体が輝いて見える。大きな花だから、これだけたくさん咲くと重いんじゃない...
春の風物詩

昭和記念公園 桜とメジロ

3月21日に東京でソメイヨシノ開花のニュースがあったが昭和記念公園のソメイヨシノはまだまだの状態。これは3月最後の週末の様子。菜の花が咲く原っぱ東花畑の奥が桜の園でソメイヨシノが咲く場所。昭和記念公園ではソメイヨシノより早く咲く桜が見頃にな...
春の風物詩

昭和記念公園 クロッカス

3月の半ばぐらいになると昭和記念公園のこどもの森でクロッカスが咲き始める。それとともに春の花の舞台が梅園がこどもの森に移ってくる。3月下旬になるとクロッカスが見頃、原種系チューリップやヒヤシンスなども咲く。まずは、クロッカス、アヤメ科。別名...
お気に入り写真

原種系チューリップ

D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2017.03 昭和記念公園原種系チューリップとは、名前の通り野生種に近いチューリップのこと。わざわざ原種系ということは、それだけチューリッ...
お気に入り写真

乙女椿

D500 with AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 2017.03 昭和記念公園 D500 with AF-S VR NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 2017.0...
春の風物詩

昭和記念公園 梅園とさくら橋

3月の昭和記念公園。梅園はだんだんと梅以外の花が目立ってきた。奥は紅梅、手前の黄色い花はシナマンサク、マンサク科。こちらは奥が白梅で手前の黄色い花はサンシュ、ミズキ科。別名が春黄金花。春の日差しを浴びて木全体が黄金のように輝く花。小さい花の...
春の風物詩

昭和記念公園 菜の花畑咲き始め

3月2週目の週末の昭和記念公園。立川口とその先のカナール・大噴水。ここから見る風景は真冬とさほど変わらない。でも、園内は少しずつ春になっている。ハクモクレン(白木蓮)、モクレン科が咲き始めている。その奥の黄色はサンシュ、ミズキ科。ハクモクレ...
春の風物詩

昭和記念公園 クリスマスローズほか

2月中旬の昭和記念公園の梅園以外の花の様子。水鳥の池近くではクリスマスローズが見頃。山のように咲いていた(笑)この黒っぽいクリスマスローズはブラックパールという品種だそうだ。千重咲きのツバキ、乙女椿だろうか。ここは花みどり文化センター屋上の...
春の風物詩

昭和記念公園 梅園の様子

昭和記念公園の梅園。先週末(2月第2週)の様子。梅の開花がかなり進んで見頃になっている。緋梅系、一重咲きのオオサカズキ(大盃)野梅系、ヤエヤバイ(八重野梅)。緋梅系、八重咲きのエンオウ(鴛鴦)、難しい字だ。野梅系、一重咲きのミチシルベ(道知...