高幡不動

春の風物詩

今週の高幡不動Vol.68(4/26)初夏のような爽快さ

土曜日はかなり荒れた天気でまとまった雨が降ったが、うって変わって日曜日は朝からほぼ快晴、ちょっと風が強いけど散歩するにはいい感じ高幡不動尊は4/26から春季大祭が始まる(4/29まで)。たまたまこの写真は境内に人が少ないけど、ちょうどはじま...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.67(4/18)八重桜と新緑

今朝は少し曇っていたが、散歩に出た昼ぐらいには回復して晴れてきた、ラッキー来週(4/25)から春季大祭がはじまるからだろうか、高幡不動尊の境内は今日も人が少なめ上写真左の右端に写っている枝垂桜は、満開だった先週末から1週間で花よりも葉っぱの...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.66(4/11)枝垂桜が満開

この1週間、東京はずっと好天が続いたが、今日も朝から絶好の行楽日和交通情報を聞いていると高速道路は朝早くから大渋滞だけど、高幡不動尊の境内は、拍子抜けするぐらい人がいない上写真左の右端にも少しだけ写っているが、境内の宝輪閣前の枝垂桜が満開に...
散歩写真

散歩写真(vol.69)高幡不動尊のひかり輝くボケ(木瓜)

ボケが輝くってなんだい・・・って感じのタイトル紅白でとってもきれいな木瓜の花実が瓜に似ていることから、木になる瓜で「木瓜(もけ)」と言われたのがボケになったというが、ちょっとあんまりのような・・・特に関西出身の私には高幡不動尊の大日堂前にあ...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.65(4/4)桜はそろそろ見頃

朝から少し風があるものの、南風なので冷たくなく、穏やかで春らしい週末になった今日の高幡不動尊は特に行事がない日だったが、穏やかな陽気に誘われて、普段より境内の参拝者は少し多く感じた上写真左の左すみにちょっとだけ枝が見えるが、枝垂桜は蕾が膨ら...
散歩写真

散歩写真(vol.66) 高幡不動尊の桜の様子(3/29)

桜の写真としてはいま一歩ですが、とりあえず高幡不動尊(東京多摩地区)の桜の開花状況をお伝えします!
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.64(3/28)桜が咲き始めた

今日は朝から曇天、たまに日が差すこともあるが、風もあって冬に逆戻り人が少ないだろうと思ったら、結構多い、今日は28日お不動さんの日だったお不動さんの日は参拝者の平均年齢がグッと上がるように思うしかし、どんよりと曇っておおよそ春とはほど遠いイ...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.63(3/21)桜の様子

今日は昨日よりも気温が低めだけど、朝からとてもいい天気お彼岸だからお墓参りに行っているのだろうか、高幡不動尊の境内は人が少ない気象台から21日午前、東京都内でソメイヨシノの開花を観測したという発表があった。これは平年より7日早く、昨年より1...
春の風物詩

高幡不動尊 松竹梅を揃えてみた

先日の百草園の記事にあと松があれば松竹梅が揃うっていうコメントを頂いたので、高幡不動尊で、松竹梅を揃えてみたそろそろ梅が終わりつつあるからねまず「松」。不動堂前でひときわ目立つ「旗かけの松」、各地に同じような名前の松があって、ほとんどが軍旗...
春の風物詩

今週の高幡不動Vol.62(3/15)ござれ市のブースカ

強風が吹き荒れた昨日とはうって変わって、今日は朝からいい天気朝方は風が少しあったけど、お昼前には穏やかになって春ウララ第三日曜日だから高幡不動尊ではござれ市が開催されている、でも境内の不動堂前はそれほど人はいないみんなござれ市の方に行ってい...
春の風物詩

高幡不動尊 早咲きの桜が見頃

先週の記事で、もういまは見頃を過ぎてしまっていますが、トラックバックさせていただきます