
今週の高幡不動(07/08)ヤマユリが咲いた
平年より15日も早く7月6日に梅雨があけて、その後は猛烈な暑さが続く東京多摩地区。15日も早くても統計開始以来4番目の早さってことは、もっと早い梅雨明けの年が過去にあったんだね。この暑さで境内は誰もい...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
平年より15日も早く7月6日に梅雨があけて、その後は猛烈な暑さが続く東京多摩地区。15日も早くても統計開始以来4番目の早さってことは、もっと早い梅雨明けの年が過去にあったんだね。この暑さで境内は誰もい...
予報は雲が多い週末になるはずだったが、先週に引き続き結構いい天気になった東京多摩地区。参道入り口でこの飾りを見て、七夕が近いことに気がつく(汗)。七夕飾りはお不動さんの入り口まで続く。でも、七夕はここ...
あじさいまつり開催中の高幡不動尊。いままさに西洋アジサイが見頃。予報ではにわか雨が降るなどと言われた週末だったが、結構いい天気だった。大日堂前の山門に通じる階段横。いい天気でしょ(笑)ちょっと後ろから...
6月の第3日曜日は、高幡不動尊を訪れる人がとても多くなるあじさいまつりの中で、恒例のござれ市が開催される日。タイミング悪く梅雨空が戻ってきて、前日の夜からお昼前まで雨が降ってしまった。そのためもあって...
第30回あじさいまつり開催中の高幡不動尊。山アジサイ紅(くれない)やアジサイの開花状況など。6月8日(土曜日)は夕方近くに高幡不動尊を訪れたので、額アジサイにあたっているのは夕陽というか西日。昼間とち...
6月8日(土曜日)の高幡不動尊のアジサイ。とても梅雨入りしているとは思えない晴天なのに、朝から散歩ができない週末だった(涙)夕方の高幡不動尊境内。午前中とは違って逆光気味になる。大日堂前の木瓜に実がな...
高幡不動尊で第30回あじさいまつりが6月1日(土)からはじまった。6月初旬のこの時期は境内から山内にかけて咲く可憐な山アジサイが中心。あじさいまつりが始まって普段の週末より参拝客が多くなったような気が...
5月最後の週末、東京多摩地区はいい天気になった。特に土曜日は湿度も低くて快適な散歩日和。先週はござれ市の露店が木の真下にあって、ちょっと写真が撮り辛かった奥殿横のヤエウツギ、アジサイ科。蕾の時は薄ピン...