2010-01

散歩写真

散歩写真(vol.115)百草園そろそろ梅が(1/30)

来週(2月6日)から梅まつりがはじまるので、そろそろ梅も咲いてきているのではないかと思い、京王百草園に散歩で行ってみた。以下の写真は1月30日(土)の状況ちょっと逆光がまぶしい写真になったけど、すでに見頃をむかえたロウバイの他に、紅白の梅が...
散歩写真

散歩写真(vol.114)露店の美味しい物

お、これは美味しそう卵の色がいい。広島風お好み焼きかな?当然ご当地広島では広島風お好み焼きとは言わず、普通にお好み焼と言う。当たり前なんだけど、どうしても広島風をつけてしまう私はお好み焼きに関しては関西人なんだね昔からモダン焼きっていう焼き...
冬の風物詩

今週の高幡不動Vol.106(01/24)富士山が見える場所

またまたいい天気の境内。この日は風が少し冷たかったけど、比較的暖かだった。このところ週末はずっといい天気が続いてるような気がする高幡不動尊の境内では一般者が立ち入りできない豊泉寮前の庭で白梅と紅梅が咲いているのが遠目にちょっと見える。入って...
散歩写真

散歩写真(vol.113)お正月の縁起物

色とりどりのガラスの虎たち高幡不動尊のお正月の出店で売られていた縁起物を集めてみたこの虎はどちらかというと牛に近い 昨年はうし年だったので昨年からずっと使えていたのかも犬にも見えたりするから戌年にも使えるかな・・・これは金色でまさに正月の縁...
冬の風物詩

今週の高幡不動Vol.105(01/16)久しぶりに六地蔵さん

冷たい風が吹く冬晴れの東京多摩地区この日(1/16)も平年より気温が低く日だまりでも寒いこの寒さのためか、こんなによく晴れていても参拝客が少なく出店もちょっと暇な様子でも、この翌日、17日は今年最初のござれ市で大勢の人が訪れていた散歩で高幡...
冬の風物詩

散歩写真(vol.112)百草園はロウバイが見頃

良く晴れた青空の下、ロウバイと梅の花を見に京王百草園に散歩。予想通りロウバイが見頃だったあたりはすごくいい香りに満たされていたきれいな青空が背景だときれいに見える名前に梅がついているが、近くて見てもやっぱり梅の花とは違う形。右側の花の中を良...
冬の風物詩

2010年1月11日 どんど焼

1月11日に近所でどんど焼があった周辺の自治会や有志でどんど焼が行われているが、私の住む自治会では、ずいぶん前にとりやめになって以来、長らく開催されておらず、関係者の苦労の末、今年久しぶりに復活させたそうだ昨年末に自治会の回覧板で、どんど焼...
冬の風物詩

今週の高幡不動Vol.104(01/09)初詣も一段落かな

この三連休の東京多摩地区は土曜日と日曜日がすごく良い天気になったが、成人の日はあいにくの曇天せっかくの晴れ姿なので雨にならずに良かったが成人式ってやっぱり1月15日だよなぁ・・・これは晴天だった1月9日昼頃の高幡不動尊の様子元旦のあの人出は...
散歩写真

散歩写真(vol.111)散歩道の鳥たち

いきなりですが、この鳥はなんという鳥でしょう・・・?この鳥はソウシチョウ(相思鳥)というそうです。yasunosukeさん情報ありがとうございます!後ろ姿はこんな感じ。結構きれいな鳥お正月に高幡不動尊の山内を散歩しているときに見つけて撮った...
日記

初詣 高幡不動尊と湯島天神(2010/01/03)

2010年我が家は1月3日に初詣に行った。元旦とは違い3日になると少し人の流れも落ち着いてくるやっといつもの場所から撮った看板には警視庁のマスコットになっているピーポくんが大香炉では、皆が賢くなりますようにとお線香の煙を手にとって頭にずいぶ...
冬の風物詩

散歩写真(vol.110)散歩道の初富士

散歩道の浅川河川敷から見たふれいあい橋と富士山。東京多摩地区のお正月三が日は穏やかな天気できれいに富士山を見ることができたこの写真の対象は電線なのか富士山なのかこういう撮り方をするとすごく富士山が近いように見えるけど・・・実際にここから肉眼...