高幡不動尊のあじさい(2010年6月)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

あじさい201006-7
スポットライトが当たったような、山アジサイ桃花。引き続き、高幡不動尊の第27回あじさいまつりの様子

藍色がひときわ美しい、山アジサイ藍姫。きっとこの色で付けられた名前だよね。
あじさい201006-1

何度か写真をアップしている紅色代表、山アジサイ紅。もう少したつと、さらに濃い紅色になるので、いいタイミングで写真が撮れればいいんだけど
あじさい201006-6

シチダンカ。江戸時代に装飾花(ガク)が八重になるものを「七段花」と呼んでいたそうだ。
あじさい201006-3
同じシチダンカでも少し色が違う。同じ花でも色が変わっていくそうだ。
あじさい201006-4
この花は江戸時代以後、実在が確認できなくなっていたので「幻のアジサイ」と呼ばれていたが、昭和になってから六甲山で見つかり、いまでは比較的ポピュラーになっているアジサイなんだそうだ

この山アジサイは装飾花(ガク)の中心も花が開いているように見える。中央部分のたくさんの小さな花はわかるけど、装飾花の中心の丸いのも花なのか?
あじさい201006-5
たくさんアジサイの写真を撮っているけど、このアジサイの花の植物学的なことはほとんど知らない。スミマセン・・・

アジサイが咲いている上の方を見上げると色づいているカエデ(野村楓?)が陽に当たってきれいに見えた
アジサイばかりで続いたのでちょっと目の箸休め
あじさい201006-2
今回の写真はすべて100mmの単焦点マクロレンズ(PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR)で撮っている。マクロレンズというと花をクローズアップするために使うレンズと思ってしまうけど、当然この上下の写真のように普通の望遠レンズとしても使える

まあ思った通りのものがしっかり撮れれば、別にどうでもいいことなんだけど、ズームレンズと違って自分が動かないといけないので、花のクローズアップ以外はちょっと大変

ガクアジサイ(額紫陽花)、この花はかなり背が高いところで咲いていた。
あじさい201006-8
これもガクアジサイ、色がかなり濃いね。
あじさい201006-9
勝手に山アジサイとかガクアジサイ(額アジサイ)とか書いているけど、実はガクアジサイと山アジサイの区別がわかっていない(だからここは聞かないで

最後に西洋アジサイ
あじさい201006-10
この時点で高幡不動尊の西洋アジサイは全体的にまだ少し早めって感じだけど、中には、しっかり色づいて見頃になっている花もある。

これはいち早く見頃になっているアジサイが多い弁天池まわりの西洋アジサイ。
あじさい201006-11
調べて見るとアジサイは半日陰を好み、午前中に日があたり、午後は日陰になる場所が最適とのことだが、まさに弁天池まわりはこの条件と一致する

今回は梅雨入り直前の週末の様子。その後、雨も降っているので、そろそろ他の西洋アジサイもこんな感じになるかな

高幡不動尊のあじさいまつりは7月7日まで。

(撮影 2010年6月)
にほんブログ村 写真・アウトドア ブログへ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする