2012-04

春の風物詩

昭和記念公園(2012年4月)チューリップとアイスランドポピー

ゴールデンウィーク初日、4月28日の昭和記念公園の様子。渓流広場のチューリップ。渓流にチューリップとムスカリで絵を描いたような風景。こうして少し離れて景色として見るとすごくきれいだけど、残念なことに多くのチューリップは見頃は過ぎていた。まだ...
春の風物詩

昭和記念公園(2012年4月) 盆栽園とチューリップ

これは4月初旬の昭和記念公園の様子。コブシ、モクレン科。大きさが少し小さいぐらいしか、ハクモクレンと区別がいまひとつわからない。これがハクモクレン、モクレン科。こうやって並べるとなんとなく花びらの幅や付き方が違う気もするけど・・・これはモク...
散歩写真

高幡不動尊の木瓜と目白

この週末は天気もいまひとつ、さらに忙しくて散歩に出ることができず今週の高幡不動はお休み。1つ前の週末の高幡不動尊大日堂前のボケ(木瓜)。結構大きなボケの木で1本の木から紅白桃色の花がたくさん咲く。メジロが蜜を吸いにきいていた。ボケの花も蜜が...
春の風物詩

今週の高幡不動(04/15)枝垂れ桜が咲くござれ市

高幡不動尊で桜と言えばソメイヨシノよりも枝垂れ桜だろう。数はそれほど多くはないが五重塔回りで見頃になっている。最近の土曜日は当たり前になりつつある雨模様。でも翌日曜日はいい天気になった。先週はなかった「金剛寺不動堂 保存修理工事」の看板。工...
写真

松江まで20時間 そしてノドグロ(喉黒)

前回の松江出張は1月24日、全国的に雪模様、東京でも大雪が降った日。今回4月3日は低気圧が日本海で台風並みに発達する春の嵐とぶつかってしまった。東京多摩地区にある自宅を朝5時過ぎに出て羽田到着が7時少し前。自動チェック機にチケットのQRコー...
春の風物詩

昭和記念公園(2012年4月)お花見の様子

昭和記念公園の桜も咲き始めて春らしい色になっている。これは「ふれあい橋」から園内を流れる残堀川上流方向を見たところ。先に見えるのは「さくら橋」かな。すごい色合い、春の色が満ちあふれている、こんなところでお花見なんて最高だろうなぁ。人が一杯だ...
春の風物詩

今週の高幡不動(04/08)花祭りとさくらの様子

この週末、高幡不動尊のソメイヨシノがきれいに咲いていた。4月7日(土)、参道からお不動さんを見ると大きなクレーンが見えた。境内のいつもの場所から見ると、不動堂前も立ち入り禁止になっている部分がある。先週はなかったような大きな部材を屋根の上に...
京王百草園

京王百草園 カタクリの花

梅まつりが終わった(3月25日まで)京王百草園。今年は遅咲きの梅がまだ見頃。きれいな青空に紅梅と白梅。白い花がモクレン、下の桃色の花は梅。日本庭園らしい風景。でも、この場所のメインは藤棚。きれいに見えるのは5月かな。梅「思いのまま」。この梅...
春の風物詩

今週の高幡不動(04/01)河津桜が見頃

高幡不動尊の五重塔と河津桜。嵐のような3月最後の土曜日が終わって翌4月1日はきれいに晴れた。もちろんこれはエープリルフールの写真ではない朝からいい天気だったので、境内の参拝者も少し多め。河津桜が見頃。ピカピカの五重塔と青空を背景に。三色団子...