散歩写真 昭和記念公園(2012年5月)原っぱ西花畑 5月の昭和記念公園の続き。きれいな5月晴れで気持ちの良い、みんなの原っぱのシンボルツリー(大ケヤキ)と西花畑。この原っぱ西花畑は、4月にアイスランドポピーがきれいに咲いていた場所。いまはアイスランドポピーとシャーレーポピー、そしてカモミール... 2012.05.30 散歩写真昭和記念公園
散歩写真 今週の高幡不動(05/27) あじさいまつり直前の様子 この週末は爽やかな良い天気になった。高幡不動尊の境内では、この時期らしい花が次々と咲き始めている。奥殿横の八重咲きの空木、シロバナヤエウツギ(白花八重空木)、ユキノシタ科。八重咲きのきれいな白い花びらがやわらかそうに見える。独特な匂いがする... 2012.05.28 散歩写真高幡不動
散歩写真 府中大國魂神社 くらやみ祭(5月5日) ゴールデンウィーク中の5月5日、府中の大國魂神社に行った。この時期は恒例のくらやみ祭りが開催されているのですごい人出。大國魂神社に通じるけやき並木に人並みが続く。東京都府中市にある大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)は武蔵国の総社で、格式の高... 2012.05.26 散歩写真春の風物詩
春の風物詩 昭和記念公園(2012年5月)花の丘 金環日食も 五月晴れの昭和記念公園。歩いているだけで気持ちが良い。この日の目的はシャーレーポピーが見頃になっている花の丘。昭和記念公園の春のシャーレーポピーは、それほどメジャーになっていないためなのか、秋のコスモスほど人出は多くない。180万本のシャー... 2012.05.23 春の風物詩昭和記念公園
散歩写真 今週の高幡不動(05/20)爽やかな天気のござれ市 6月1日からあじさいまつりがはじまるが、上のようにまだあじさいは準備中。例年だと山あじさいは5月末から6月初旬頃が見頃になり、西洋あじさいはその後から。弁天池回りはいつも1歩早め。気の早いあじさいが少しだけ咲き始めていた。これは祖谷の風車(... 2012.05.20 散歩写真高幡不動
散歩写真 散歩道の花(4月)その2 もう5月も半ばを過ぎたというのに4月の散歩道の花の続編。ツツジの仲間ではいち早く咲くミツバツツジ。葉が出る前に花だけ咲くため、特にきれいにみえる。ちょっと明るめに撮ると早春らしい雰囲気になる。オダマキ、キンポウゲ科。どうも女性の名前のように... 2012.05.17 散歩写真春の風物詩
春の風物詩 今週の高幡不動(05/13)ひの新選組まつり 日曜日はいい天気になった。少し前まではこれだけいい天気になると25℃以上になっていたが、このところ朝晩は寒いぐらいで、この日もそれほど暑くない。先週の記事でも書いたがこの週末はひの新選組まつりが開催されている。私が行った時には高幡不動尊の参... 2012.05.14 春の風物詩高幡不動
散歩写真 散歩道の花(4月) 今年はなかなか春が来ず4月になってやっと春になった。散歩道の花だけを集めた記事ができるのは久しぶり。畑になんだかたくさん花が咲いているなぁと思って近くに行ってみると、それはダイコンの花が咲きまくっている様子だった。こんなに咲くんだミモザアカ... 2012.05.12 散歩写真春の風物詩
春の風物詩 今週の高幡不動(05/06)境内の花たち 弁天池そばで咲いたボタン。見事な大輪の花。これからは高幡不動尊でも色々な花が咲き始める。同じく弁天池まわり。これはアヤメかカキツバタか?いつも同じことを書いているのでは進歩がない。花びらに編目状の模様があるので、アヤメではないかと思う。ちょ... 2012.05.08 春の風物詩高幡不動
春の風物詩 昭和記念公園(2012年4月)いろいろな桜 昭和記念公園の4月後半はチューリップや菜の花、アイスランドポピーなど色とりどりの花がたくさん。とくにチューリップがきれいな渓流広場あたりには大勢の人。でも、昭和記念公園には地味だけど他にもいろいろな春の花が咲いている。特にサトザクラ(里桜)... 2012.05.06 春の風物詩昭和記念公園
京王百草園 京王百草園 ツツジとボタン ゴールデンウィーク頃の京王百草園の楽しみはツツジとボタン、そして藤棚。ツツジはこの色が好きだな。これはシャクナゲ、同じツツジ科で花はそっくりだけど、咲き方がちょっと違う。大輪の花が見事なボタン。中国の国花。これはシャクヤクかな?見分けがつか... 2012.05.04 京王百草園春の風物詩