2014-10

お気に入り写真

チョコレートに顔をうずめる

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.10  昭和記念公園チョコレートコスモス、キク科。園芸品種として作られたのかと思ったらメキシコ原産の品種でした。シックな濃赤紫の花色と、花の香りが名前の由来...
お気に入り写真

コスモス イエローキャンパス

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.10  昭和記念公園桃色の花を咲かせるコスモスを20年以上に渡り品種改良を続けて作り出された黄色いコスモス。
お気に入り写真

昭和記念公園 花の丘

K-5IIs with DA ☆50-135mm F2.8 ED SDM 2014.10 昭和記念公園昭和記念公園の花の丘。原っぱ西花畑、原っぱ東花畑とあわせた3つの花畑のコスモスがいま見頃です。
秋の風物詩

今週の高幡不動(10/04)にこにこ地蔵さん

10月最初の週末、散歩ができたのは土曜日だけ、日曜日は台風の影響で朝から1日中雨。この日の境内。よく見ると不動堂の前に菊を飾る場所造りが始まっている。菊まつりが楽しみ。天気に恵まれるといいなぁ。今年の菊まつり、第44回高幡不動尊菊まつりは1...
お気に入り写真

藤袴

K-5IIs with SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM 2014.10 東京都日野市フジバカマ、キク科。秋の七草の1つ。ナデシコのように初夏から咲く秋の七草がある中で、ススキと並んでしっかり秋の頃に咲く花...
お気に入り写真

ムギワラギク(帝王貝細工)

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.9  東京都日野市ムギワラギク、キク科。花が完全に開く前の姿は麦わら帽子のようです。 もともとカサカサしていてドライフラワーに向く花だそうです。
お気に入り写真

先駆け?先走り?

K-5IIs with DA ☆50-135mm F2.8 ED SDM 2014.10 高幡不動尊まだまだこれからですけど、こういうのを見かけるとついつい撮りたくなります(汗)
京王百草園

京王百草園 お彼岸の頃の様子

ほぼ月に1度は訪れている京王百草園。ブログの記事をアップするのは数か月ぶりになるので、お彼岸の頃の様子だけどアップすることに。この時期はやはり彼岸花だね。園内のいろいろなところで見ることができる。ここは芭蕉天神。私のお気に入り心字池の回りで...
お気に入り写真

杜鵑草

K-5IIs with D FA MACRO 100mm F2.8 WR 2014.10  高幡不動尊ホトトギス(タイワンホトトギス)、ユリ科。鳥のホトトギスの胸の模様に似ているというのが名前の由来。鳥のホトトギスは不如帰と書きますが、花の...
昭和記念公園

昭和記念公園(2014年9月)日本庭園の様子

9月の昭和記念公園、彼岸花とコスモスに続いて日本庭園の様子。日本庭園で咲いているピンク色のシュウメイギク(秋明菊)、キンポウゲ科。高幡不動尊で咲いているのは白い色の秋明菊だけなので、ちょっと新鮮。黄色い彼岸花。咲いている姿をはじめて見た。ヒ...
お気に入り写真

雰囲気のある300m

K-5IIs with DA ☆50-135mm F2.8 ED SDM 2014.9 昭和記念公園昭和記念公園うんどう広場のイチョウ並木は、ここが開園する前から存在している古いイチョウ並木なんだそうです。黄葉の見頃は例年11月中頃ですが、...