
真夏の満月
台風のおかげで少しおさまっていた猛暑が再び復活した8月26日(日)は満月だった。中秋の名月ならぬ真夏の満月。時期的には晩夏がふさわしいのかもしれないが、この暑さでは晩夏とは言いたくない。空之介と近所に...
台風のおかげで少しおさまっていた猛暑が再び復活した8月26日(日)は満月だった。中秋の名月ならぬ真夏の満月。時期的には晩夏がふさわしいのかもしれないが、この暑さでは晩夏とは言いたくない。空之介と近所に...
昨日8月25日(土)13時過ぎの高幡不動尊、暑すぎて散歩してられない。この日、アメダスの情報では八王子で15時11分に37.4℃でこの夏最高の気温を観測。左端の土方さんが日陰なのがちょっと救い(笑)暑...
爽やかな週末の昭和記念公園で見たサルビア、シソ科の花。でも、子供の頃に花びらを引き抜いて蜜を吸ったあのサルビアの花とは、ちょっと形が違う気がする。花びらの先の白く2本飛び出した部分が違う。「サルビアの...
昭和記念公園のケイトウ。ケイトウ(鶏頭)、ヒユ科。花が鶏のトサカ(鶏冠)に似ていることからついた名前。でも、この品種は槍のように尖っているので鶏のトサカには似ていない・・・。何年かこのもみじ橋近くのこ...
カラッとして爽やかな週末となった東京多摩地区。あの猛暑はなんだったのか・・・そんなちょっと秋の気分に合わせたのか、早くもヒガンバナ、ヒガンバナ科が咲いているのを見つけた。この日見つけたのは上と下の2輪...
あの猛暑はどこに行ってしまったのだろう?日射しは真夏のままだけど、空気がガラッと入れ替わって爽やかな週末となった。気のせいかもしれないけど、空の感じも少しだけ秋っぽい?うちの近所でも一斉に咲き始めた、...
昭和記念公園のサルスベリ(百日紅)、ミソハギ科が見頃になっていた。見頃と言ってもサルスベリの花期は長いので、しばらく見頃が続くだろうけど(笑)ふれあい広場レストラン横のサルスベリ。ここのシンボルツリー...
8月の昭和記念公園と言えばサギソウまつり。ボランティアの方が育てたサギソウを自生地風花壇や立体花壇などいろいろな花壇で見ることができる。サギソウ(鷺草)、ラン科。サギが羽を広げて飛んでいる様に見えるこ...