高幡不動尊の四季 あじさいまつり初日

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

相変わらず週末になると天気が悪くなる東京多摩地区。この週末も土曜日は1日中雨が降ったり止んだり、日曜日は1日中くもり空で少し薄日がさす時間があるものの、また夕方には小雨が降った。

あじさいまつり初日6月1日(日)の高幡不動尊境内は参拝者もまばら。

奥殿横で咲き始めた初夏の花、ホタルブクロ、キキョウ科。

カシワバアジサイ、アジサイ科又はユキノシタ科。葉の形がカシワに似ていることからついた名前。下写真の左下に見える葉の形がブナ科のカシワの葉に似ている。

あじさいまつり期間中の土・日曜日だけ薄茶接待で一般に開放されている豊泉寮。

薄茶接待の茶室前には和風の庭が広がる。ここもあじさいがきれいに咲く場所がある。この日はまだ咲き始めだった。

大日堂前の山あじさいはもう見ごろ。

同じく大日堂前のスミダノハナビ(墨田の花火)はまだこれから、昨年より少し遅い。墨田の花火の前で咲いている山あじさい。ミヤマヤエムラサキ(深山八重紫)かな。ピンク色がかわいい桃花山あじさい。

山あじさいが自生する山内はまた別記事で。高幡不動尊の第41回あじさいまつりは6月1日から6月30日まで

高幡不動尊の四季 Vol.790 (撮影  2025年6月1日) にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

コメント

  1. hisami より:

    明日のお休みに紫陽花愛でに行こうかと思ってたら
    ・・・・・朝から雨予報
    関西の西の端は私のお休みの火曜日の雨率が・・・・高しです 汗

    • chibita より:

      ちびた>hisamiさん
      来週ぐらいに梅雨入りでしょうか?
      これからしばらくの間、お出かけは天気との戦いですね。

  2. 西やん より:

    高畑不動尊のアジサイ、気になっていました。
    まだ少し早そうですね。
    来週のはじめに行ってみようと思っています。

    • chibita より:

      ちびた>西やんさん
      まだ少し早いかもしれません。
      山あじさいは見頃になっている所もありますが、見映えがする西洋あじさいがまだまだです。