日記

日記

今週の高幡不動Vol.69(5/9)アジサイのつぼみ

東京多摩地区はゴールデンウィーク後半から4日間、ぐずついた空模様が続いたが、今日は朝からすごく良い天気に、週末が晴れてよかったいつもは午前中にお参りするけど、今日は午前中に用事があって散歩に出たのが午後になった。いつもの高幡不動尊境内の写真...
写真

デザインを変更しました(2009年初夏)

いままで春をイメージしたブログのデザインでしたが、もう立夏(今年は5月5日)も過ぎて暦の上では夏。晴れると初夏を感じさせるぐらいの陽気にあわせた新緑のデザインに変更します古いデザイン前回からキャラクターものをやめて、シンプルなデザインに変更...
写真

デザインを変更しました(2009年春バージョン)

早いもので明日から3月、ブログのデザインを春に変更しましたいままで、キャラクターものをずっと使い続けていましたが、今回はシンプルなデザインで、写真をいちいちクリックして拡大していただかなくても、見えるサイズでアップすることができるテンプレー...
日記

ボムたこ焼き器とモッフルメーカー

ある休日、昼下がりの我が家の光景「ボムたこ焼き器」で、巨大なタコ焼きを作ってみた以前世間で「ばくだん焼き」という名前で話題になったことがあるそうだけど、そんなことは全然知らなかった・・・(上写真右)とにかく普通の大タコ焼きのさらに4,5倍の...
冬の風物詩

リレンザ吸引しました・・・

ちょっとご無沙汰していますが、インフルエンザで寝込んでます日曜日の夜から急に調子が悪くなり、ちょっと疲れが出たかな?って思っていたんだけど、翌日の午後になっても熱が全然下がらず、予防接種は受けているんだけど、念のため近所の医者に行ったらイン...
写真

白樺湖八子ヶ峰付近からの展望と雑感

白樺2in1スキー場に行った時、リフトの山頂、八子ヶ峰(ヤシガミネ)からの展望とても天気が良くて、八ヶ岳から南アルプス、中央アルプス、北アルプス、佐久・小諸方面まで360度の景色が楽しめた上図のA地点が八子ヶ峰。そこから赤い矢印と番号が下の...
日記

今週の高幡不動Vol.55(1/10)ゆっくりお参り

3連休の初日は朝からとってもいい天気空気はかなり冷たいけど、風がそれほど強くないので、散歩には悪くない高幡不動尊の境内は、初詣の参拝客がたくさんいたけど、もうお参りのための列が出来るほどではなく、かなり落ち着いてきた今年初めて不動堂の階段を...
写真

あれ?遠くに かりんとう が!(五反田 宝塔寺)

勤務先(株コプロシステム)から近所のコンビニに行くときに、いつも気になっていた光景交差点で、ふと交差する道の先をみると、遠くの方に明るい茶色の何かが見える、これを見てふと頭に浮かんだのがかりんとうこの光景を見るのは、コンビニにお昼を買いに行...
散歩写真

散歩写真(vol.53)冬眠中の向島用水親水路

この時期の散歩道はあまり撮る物がない・・・(下写真左)特にめずらしい光景ではないけど、散歩道の浅川土手から見た、ふれあい橋と青空。東京は年末年始からずっと好天が続いているふれあい橋のたもとで浅川の土手から離れて、向島用水親水路を歩いてみた。...
冬の風物詩

年末年始スキー(苗場スキー場)

ここ何年か、お正月には必ずスキーに行っている、今年は苗場スキー場に行ったので、その時の様子昔は正月休みはシステムのメンテナンスをするために、必ずどこかで出社することが多く、遠出することができなかったそう言えば2000年問題の時(1999年1...
日記

今週の高幡不動Vol.54(1/2)初詣

2日の夕方に高幡不動尊へ初詣に行ったので、その時の様子普段は静かな境内もこの日はさすがに初詣の参拝者でいっぱい不動堂の中に入る参拝者が一番右側の列、不動堂の階段を上がったところで参拝する人が、正面の賽銭箱の右側の昇り口からあがる列に分けられ...