日記

散歩写真

散歩写真(vol.88)東京競馬場に行ってきた

以前から最近のJRA(日本中央競馬会)の競馬場は、ものすごくきれいで豪華になったと聞いていたけど、想像以上の場所だったどんな場所なのかちょっと見るだけだし、人がたくさんいるのは嫌なので、この東京競馬場でレースが開催されておらず、他の競馬場で...
散歩写真

散歩写真(vol.87)新宿 東京都庁展望室からの眺め

1990年の暮れ、新宿に丹下健三設計の東京都庁が完成してから約9年が経過するが、まだ一度も行ったことがなかった第一本庁舎45階の展望室に、機会があったので行ってみたこの高さ243m(完成時は日本一)の第一本庁舎の2つの先端に見えるパラボラア...
散歩写真

散歩写真(vol.86)散歩で見つけた虫たち

散歩の途中でよく虫を見つける。でもトンボやチョウはなかなかとまってくれないので、写真が撮れることはあまり多くない。もちろんその場でじっと待てば撮れるかもしれないが、あくまで健康のための散歩が目的そんな少ない虫たちの写真の中で、できるだけ最近...
写真

勝沼にてワインラベル作りともも狩り

中央道初狩PAから見た夕方18時半ぐらいの富士山この前に引き続き社員旅行で行ったワイン工場でのオリジナルラベル作り。ワインお持ち帰り付き(下写真)勝沼の白百合醸造にて、まずはワイン作りのためのぶどうの話をぶどう畑で聞くこの説明する人が最後に...
写真

道の駅「甲斐大和」 ほうとう打ち体験

先週末は社員旅行で石和温泉に行った。その旅行で寄ったのが道の駅「甲斐大和」関西育ちで大和川の河川敷で良く遊んだ自分としては、大和はちゃんと大和の国というのがあって、ここ甲斐の国とはあきらかに場所が違うので、この甲斐大和っていう名前にはちょっ...
散歩写真

散歩写真(vol.84)ある日の散歩で「実」つけたもの

この雄しべらしきものが長く伸びてとても目立つ黄色い花はオトギリソウ科のビヨウヤナギ(美容柳)というらしい。葉っぱが柳に似ているからこの名前になったそうだ(下写真左)木陰が気持ち良くて地面に横たわったような写真。夜中に酔っぱらって道端に寝込ん...
日記

三重県津市まで日帰り お土産は赤福餅と御福餅

母の納骨のためお墓と菩提寺のある三重県津市に日帰りで行った日曜日の朝5時、雨の中、中央道国立府中ICから400Km以上先の伊勢自動車道津ICを目指す途中、中央道の勝沼付近や恵那山トンネルあたりでは、ワイパーを早いほうにしても前がよく見えない...
散歩写真

散歩写真(vol.77)アヤメ科の花たち

たまに散歩で歩く向島用水親水路の黄菖蒲(キショウブ)この向島用水親水路は何度かブログでご紹介したが、用水路沿いに作られた数百mの遊歩道で、途中に水車やあずまやがある。向島という名前がついているが、東京都墨田区の向島ではなく、私の住む東京都日...
散歩写真

散歩写真(vol.76)京王百草園でよもぎそばを食べる

昨年も見つけて
アウトドア・スポーツ

ゴールデンウィークの本栖湖湖畔

ゴールデンウィークに行った本栖湖湖畔、ウインドサーフィンが気持ちよく走っていたこんな感じで風をつかんでうまく乗ると、ボードと水が接する部分が小さくなって水の抵抗が減って水面を滑るように走ることができる私も6,7年前まではここでウインドサーフ...
日記

五月晴れの高幡不動尊にて

新緑に囲まれた高幡不動尊五重塔、この時期は晴れると気温が30度近くに上昇するけど、真夏に比べて湿度が低いため、とても爽やか撮った写真をあらためて見ると、五重塔がとっても小さくて新緑だらけの写真だった高幡不動尊境内の一番奥にあって大日如来像や...