高幡不動

春の風物詩

今週の高幡不動(3/3)やっと春の予兆

弥生3月に入った高幡不動尊。特に行事はなく静かな境内。2月の最後にちょっとだけ春を感じる暖かい日があったが、その後はまた寒い日々が続き除雪された雪がまだところどころに残っている。弘法大師像前の紅梅は見頃。ここだけは一足早く春が来ている感じ。...
お気に入り写真

河津桜とメジロ

K-5 with TAMRON AF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 2011.3  高幡不動尊河津桜にメジロ、春爛漫の雰囲気。この写真は2011年3月5日に撮ったもの。2011年が暖冬だったのか、今年が寒いのか・・...
春の風物詩

今週の高幡不動(2/16)また雪景色、ござれ市中止

東京多摩地区(だけじゃないけど)は2週連続の大雪。先週は大雪になるという予報だったが、今回は夜中に雨に変わる予報。しかし、なかなか雨には変わらず、水分が多い重い雪が夜中にどんどん積もった。たぶん先週よりたくさん積もったと思う。京王線高幡不動...
春の風物詩

今週の高幡不動(2/9)雪景色

久しぶりの大雪になった東京多摩地区。雪は9日未明にはやんで、朝からいい天気になった。20年ぶりに都心の積雪が20センチ超えたということだけど、我が家の周辺では昨年の成人の日の時もこれぐらい積もった気がする。まあ計ったわけではないけど京王線高...
散歩写真

今週の高幡不動(2/3)節分会

2月3日の高幡不動尊節分会の様子。この日は節分会とだるま市が開催されていたけど、今回は節分会の様子。テレビでは成田山新勝寺の豆まきの様子を良くやるけど、ここ高幡不動尊でも毎年タレントが豆まきをする。出演タレントは、つのだ☆ひろさん、キティー...
冬の風物詩

今週の高幡不動(1/26)梅はまだまだ

この週末は土曜日が暖かで、翌日曜日は一転真冬の寒さになった東京多摩地区。28日の初不動・だるま市を前にした高幡不動尊の境内は人が多い。真冬の空らしくない感じ。奥殿横にはマンリョウとセンリョウが並んでいる、おめでたい。大日堂大玄関そばのドウダ...
冬の風物詩

今週の高幡不動(1/19)今年最初のござれ市

天気は良いが冷たい風が強く吹いた1月19日(日曜日)の高幡不動尊の様子。不動堂左奥の五重塔の幕が吹き上がっているのが見える。境内では、「強風のため火の取り扱いに十分注意するように」というアナウンスが何度か流れていた。空気が乾燥し強風が吹くこ...
散歩写真

今週の高幡不動(1/11)初詣の人出も一段落

3連休の初日1月11日(土)の高幡不動尊の様子。東京の冬らしい乾燥した晴天。乾燥は写真ではわからないか・・・(汗)初詣の人出が一段落した境内。それでも普段よりは人が多い。境内はまだお正月飾りのままだけど、露店の数は随分減っている。人出も減っ...
冬の風物詩

今週の高幡不動(1/4)初詣 露店編

高幡不動尊1月4日の初詣の様子。今回は露店編。奥殿の前で賑やかなのぼりとどこかで見たことのある似顔絵が描かれた露店の宮崎地鶏。寒い中、こういう湯気にはひかれる。露店で一番多かったのはたこ焼きかな。このように焼いている目の前に凍ったタコの固ま...
空之介とうみ

今週の高幡不動(1/4)初詣

あけましておめでとうございます。というのもちょっと・・・すでに1月も9日が経過しているけど高幡不動尊への初詣の様子。毎年我が家の初詣は2日か3日。でも今年は正月三が日にスキーに出かけたため4日になった。さすがにもうこの参道に列ができることは...
散歩写真

明けましておめでとうございます 2014年

相変わらず高幡不動界隈のブログですが、本年もよろしくお願い致します!