散歩写真

冬の風物詩

散歩道の野鳥(1月)

冬になると散歩道でいろいろな野鳥を見かける。冬枯れのこの時期は、あまり撮るモノがなく単に鳥に目が行くだけで、普段からずっといる鳥なのかもしれないけどね(汗)。河川敷(浅川)では小魚をもとめてカワウ(川鵜)やサギがたくさん集まっている。小さく...
散歩写真

昭和記念公園(2012年12月)年の瀬の様子

12月29日の昭和記念公園の様子。秋にはきれいに色づいていたイチョウ並木も冬の姿に変わった。でも、まだあの独特な匂いがする・・・下には所々に銀杏が落ちている、見上げるとまだ少し銀杏が枝に残っていた。春に咲くチューリップを低温処理して冬に咲か...
散歩写真

秋の京都 東福寺 通天橋からの紅葉

秋の京都、通天橋からの紅葉が有名な東福寺。寒波で底冷えがする年の瀬に季節外れ感満載となってしまった(汗)。九条通でバスを降りて人の列に従って歩くと東福寺につく。駐車場がないため、バスはどこかで待機していて、また集合時間に同じ場所に戻って来る...
散歩写真

今週の高幡不動(12/24)クリスマス・イブの境内

寒い。クリスマスの頃ってこんなに寒かったっけ?と思ってしまうぐらい寒い。天気予報によると、平年よりかなり気温が低めで、東京では1年で一番寒い大寒の頃(1月20日頃)よりさらに寒い状況が続いているとのこと(涙氷)。冬型になると、東京はカラカラ...
散歩写真

今週の高幡不動(12/16)今年最後のござれ市

このところ土曜日は天気が悪く、日曜日に回復するパターンが多いような気がする東京多摩地区。この週末も土曜日がぐずつき模様で、日曜日は天気が良く気温もあがって絶好の散歩日和。落ち葉できれいなモミジの絨毯ができている。でも人がほとんどいないのが京...
散歩写真

秋の京都 光明寺・八坂神社・祇園

11月最終週に阪急交通社の「京都紅葉名所8景めぐりツアー」で行った秋の京都。早朝の便で羽田を出て伊丹着。そこから観光バスに乗って一番最初に訪れたのは長岡京市の光明寺。ここは11月17日から12月9日まで紅葉の特別入山期間中。見所は「もみじ参...
散歩写真

今週の高幡不動(12/8)晩秋から初冬へ

いよいよ冬の晴天になったかというような晴れているがとても寒い週末。紅葉も終わって落ち葉もだんだんと片付けられてきた高幡不動尊の境内。晴天で風が強いのはまさに冬型。七五三のかわいい着物姿がいなくなりちょっと地味な境内。最後まで頑張っているモミ...
散歩写真

ブルーライトアップ in 高幡不動尊

11月14日は世界糖尿病デー最近、血糖値が危険領域に突入してしまった私には、10月最後の週末に高幡不動尊入り口で、この掲示を見かけてからずっと気になっていた。この掲示で11月14日が世界糖尿病デーであることを初めて知ったが、ブルーライトアッ...
散歩写真

神代植物公園 散策

秋のバラフェスタの神代植物公園から深大寺にお参り。深大寺に来る楽しみは美味しいそばを食べること。釜揚げ田舎そばを頼んだんだけど、こんな感じで出てきた。ちょっとイメージしていたのと違う。みそおでん。団子やせんべいなどちょこちょこと食べ歩き鬼太...
散歩写真

散歩道の花(10月)ミゾソバ

前回の10月の散歩道の花の続き。カッシア、マメ科。たぶんこれは花センナ(別名アンデスの乙女)と呼ばれる品種かな。黄色い花が密に咲くのでよく目立つ。春のミモザ(ミモザアカシア)の秋バージョンってところ。ムラサキゴテン(紫御殿)、ツユクサ科。こ...
散歩写真

散歩道の花(10月)道端の雑草たち

早いモノでもう11月、今年も残すところあと2ヶ月。ほんと1年が短かいなぁ。今回は散歩道で見かける、誰が植えたわけでもなく、勝手に咲いているいわゆる雑草たちの花。雑草でも良く見ると侮れない美しさのある花があったりもする。ハゴロモルコウソウ、ヒ...