
昭和記念公園(2014年1月)梅と福寿草
1月最後の日曜日の昭和記念公園。ホームページに福寿草が咲き始めたという情報があったので行ってみた。まずは、前回開花した梅を見つけることができなかった花木園梅園に向かう。なんとか咲いている梅を見ることが...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
1月最後の日曜日の昭和記念公園。ホームページに福寿草が咲き始めたという情報があったので行ってみた。まずは、前回開花した梅を見つけることができなかった花木園梅園に向かう。なんとか咲いている梅を見ることが...
3連休の初日1月11日(土)の高幡不動尊の様子。東京の冬らしい乾燥した晴天。乾燥は写真ではわからないか・・・(汗)初詣の人出が一段落した境内。それでも普段よりは人が多い。境内はまだお正月飾りのままだけ...
相変わらず高幡不動界隈のブログですが、本年もよろしくお願い致します!
12月最初の新宿御苑の様子。秋の新宿御苑で一番見たいのはプラタナス並木。でもさすがに時期が遅くたぶんダメだろうなぁと思って行ってみるとやはりダメだった(涙)雰囲気を少し残しているとも言えなくもないが、...
とうとう12月に入った高幡不動尊。菊まつり、万燈会、紅葉まつりと秋の恒例行事が終わって不動堂前ももとの静けさに戻った。次の週末には年末年始向けの準備が始まっているので、素っぴん(?)の不動堂が見れるの...
11月最後の日の高幡不動尊の様子。先週に引き続きこの週末も土曜日・日曜日ともいい天気になった。先週まで不動堂の両側に設置されていた菊の飾りがこの日はなくなっていた。七五三参りもまだチラホラ見られるが七...
この週末、土曜日ははっきりしない曇天、日曜日はずっと雨の東京多摩地区。これは19日(土)午前中の高幡不動尊の様子。デジカメにSDカードを入れるのを忘れて散歩に出てしまったため、この日はすべてiPhon...
いま思うと9月の方が涼しかったんじゃないかというぐらい暑い10月。ちょっと涼しかった9月の散歩道写真。ニラの群生、派手さはないけど日射しが当たるとなかなかきれい。これはツユクサ(露草)の群生。露草はこ...