散歩写真

散歩写真

散歩道の花(4月)

今年はなかなか春が来ず4月になってやっと春になった。散歩道の花だけを集めた記事ができるのは久しぶり。畑になんだかたくさん花が咲いているなぁと思って近くに行ってみると、それはダイコンの花が咲きまくっている様子だった。こんなに咲くんだミモザアカ...
散歩写真

今週の高幡不動(04/28)五重塔最上階からの眺め

高幡不動尊では4月26日から5月30日まで春季大祭国宝まつりが開催されている。毎年この春季大祭期間中にはいろいろな行事が行われるが、お不動さんの日(縁日)と重なる4月28日の1日だけ五重塔の最上部まで上ることができる。4月28日にだけ五重塔...
散歩写真

高幡不動尊の木瓜と目白

この週末は天気もいまひとつ、さらに忙しくて散歩に出ることができず今週の高幡不動はお休み。1つ前の週末の高幡不動尊大日堂前のボケ(木瓜)。結構大きなボケの木で1本の木から紅白桃色の花がたくさん咲く。メジロが蜜を吸いにきいていた。ボケの花も蜜が...
散歩写真

今週の高幡不動(02/26)マンサクの花が咲いた

東京多摩地区の2月最後の週末は肌寒い雨と曇り空。もう数日で3月だというのに、春を感じることができない週末になった。境内の人もござれ市が開催された先週よりかなり少ない。入り口の仁王門の横、宝輪閣との間の目立たない場所で椿がきれいに咲いていた。...
散歩写真

西表島(2011年8月) +新しい家族

春が遅れていてネタ切れ。しかも土曜日の天気がいまいちなので出しそびれたもの中心に昨年(2011年)の夏に行った沖縄西表島の写真。そして最後に我が家の新しい家族(^^V)船浮港。西表島なので地続きなんだけど、ここには道路が通っておらず道路の終...
散歩写真

今週の高幡不動(02/19)冬晴れのござれ市

いつもここで紹介している毎月第三日曜日に開催される恒例のござれ市。例年2月も半ばを過ぎると、寒さが和らぎほっと一息つける時期のはずなんだけど、今年は相変わらず寒い。冬晴れの境内、寒いけど今日はちょっと参拝の人が多い。弘法大師像そばの紅梅。咲...
京王百草園

京王百草園 梅まつりが始まったけど・・・

京王百草園が一番賑わう行事、梅まつりが2月4日(土)から始まった。今年は梅の開花がすごく遅れていて、1月に入ると咲き始める極早咲きの八重寒紅(ヤエカンコウ)でさえ前回訪れた時(1月7日)にはまったく咲いていなかった。ちょっと心配だったが、こ...
散歩写真

昭和記念公園(2012年2月)福寿草と節分草

2月の昭和記念公園、まだ咲いている花は少ないが、今回の散歩の目的はこの福寿草。例年だと、もっとたくさん咲いている時期だったと思うけど、この日咲いているのを見つけたのはここだけ。1月から咲いていた春を告げる花、スノードロップがもう終わりかけ、...
散歩写真

今週の高幡不動(02/04)立春に厄払い

散歩の途中でお参りしている高幡不動尊で娘の厄払いをした。女性の厄年は数え19歳。お宮参りも七五三もこのお不動さんにお参りした娘も、もうそんな年になったなんてね。私もおやじ度が増すわけだ(←そっちか)ホームページによると前日の節分の豆まきには...
冬の風物詩

冬の新宿御苑 2012年1月

いまのデジカメ(PENTAX K-5)を買って1年になるので掃除点検のために新宿に行った。せっかくなのでついでに新宿御苑に行ってみた。この日はどんより曇り空でまさに冬の日本庭園って感じ。さすがに雪はないけど。いま見ることができるはスイセン。...
散歩写真

今週の高幡不動(01/22)じっと春を待つ

東京地方の乾燥注意報が35日連続で止まった。乾燥が続くと火災やインフルエンザの流行などの心配もあり、そういう時のお湿りはホッとできる。でも、わざわざ週末に雨や雪っていうのは勘弁してほしい(涙)22日の高幡不動尊境内。夜中まで強く降った雨は朝...