散歩写真

散歩写真

散歩写真(vol.71)百草園はミツバツツジが見頃

梅の時期が終わって、静かになった京王百草園は、いまミツバツツジが見頃葉を出すまえにきれいな花を咲かせるが、出てくる葉は枝先に三枚の葉がつくことからこの名がついている、それがよくわかるところを撮ったつもり(上写真)もうこれだけ葉が出ているって...
散歩写真

散歩写真(vol.70)日野中央公園にて

前回はミシュランガイド三つ星の観光地「高尾山」だったけど、今回はいきなり超ローカルな場所「日野中央公園」青空の下、ちょうど桜が見頃で、世界の観光地「高尾山」にも負けない景色なんてね日野中央公園は遊具などはあまりないが、芝生の原っぱが広がって...
散歩写真

散歩写真(vol.69)高幡不動尊のひかり輝くボケ(木瓜)

ボケが輝くってなんだい・・・って感じのタイトル紅白でとってもきれいな木瓜の花実が瓜に似ていることから、木になる瓜で「木瓜(もけ)」と言われたのがボケになったというが、ちょっとあんまりのような・・・特に関西出身の私には高幡不動尊の大日堂前にあ...
散歩写真

散歩写真(vol.68)川べりの散歩道にて

私の散歩道にある程久保川。一級河川に指定されているようだけど、両側をコンクリート壁で固められて農業用水路のような川。多摩動物公園や多摩テックあたりの湧水を源流としてうちの近所で多摩川に合流するので延長もわずか4km弱(下写真左)この程久保川...
散歩写真

散歩写真(vol.67)スイセン、水仙、すいません!

ヒガンバナ科のスイセンは、花の少ない1月ぐらいから咲き始めて、桜の咲くこの時期でもまだ元気に咲いている学名Narcissusがギリシャ神話の美少年ナルキッソスに由来するため、ナルシストの花なんて言われることもあるが、確かにスイセンは水辺で自...
散歩写真

散歩写真(vol.66) 高幡不動尊の桜の様子(3/29)

桜の写真としてはいま一歩ですが、とりあえず高幡不動尊(東京多摩地区)の桜の開花状況をお伝えします!
散歩写真

散歩写真(vol.65)サンシュユ(春黄金花)とボケ(木瓜)

桜の時期の前、まだ枯れ木が多いこの時期の高幡不動尊の山内で、一際目立つ黄色の花が咲く木がある木のそばにある看板には樹齢約200年とある、かなり大きな「さんしゅゆ」の木。天然記念物その場で見上げると黄金色に輝く花が見える。このサンシュユは別名...
写真

散歩写真(vol.64)芝浦アイランド たまには都会を

最近どこにもお出かけしないので、ずっと高幡不動尊と近所の写真ばっかりたまには都会の写真でもどうでしょうか東京湾のウォーターフロントに立つ高層マンション、すごいなぁ・・・って見上げてところこの写真撮っているときは、本当におのぼりさんのようだっ...
散歩写真

散歩写真(vol.63)近所の野草がいろいろ咲き始めた

以前春の七草の「なずな」のバックダンサーとして登場したオオイヌノフグリ、今回はてんとう虫の脇役でもてんとう虫もお尻だけしか写ってないこんなかわいい花がなぜ、オオイヌノフグリなんていう名前になっているんだ調べてみると、実はこの花ではなく、イヌ...
散歩写真

散歩写真(vol.62)天気がいい時の写真

ブログのデザインと気持ちだけ弥生3月で春いっぱい。でもなんだか先週からずっと天気が悪い東京多摩地区なんだか気分が重いので、先月中旬頃の晴れた時の散歩写真ばかりを集めてみた高幡不動尊、大日堂手前にある五部権現社殿、源頼義勧請の八幡大菩薩を中心...
写真

散歩写真(vol.61)動物2号って?

春の写真から離れます散歩の途中、踏切で見つけた「動物2号」動物2号って・・・いったい何?「あずさ2号」ならば知っているけど写真を撮っていると、踏切の遮断機が下りて電車が来た最近、踏切待ちの時は動く電車を撮る練習をしているでももうちょっと近づ...