散歩写真

夏の風物詩

散歩写真(vol.81)京王百草園 スイレンとあじさい

「第26回あじさいまつり」が開催されていて人が多い高幡不動尊を離れて京王百草園に行ってみた高幡不動尊と違って人がすごくすくない。緑が生い茂ってとても落ち着く雰囲気受付の方に聞いて見ると、「そろそろあじさいがきれいに咲く時期なんだけど、今年は...
夏の風物詩

散歩写真(vol.80)田んぼの花菖蒲

田植えが終わったばかりの近所の田んぼ。夕方近くになって太陽が傾きはじめて、田んぼが少しキラキラ光り始めるのをボーッと眺めながら散歩特にどうってことない風景なんだけど、なんだかちょっと落ち着くこの田んぼの隅っこ、上の写真で左上の一番端に少しだ...
散歩写真

散歩写真(vol.79)高幡不動尊 弁天池まわりのあじさい

この前の週末晴れた日曜日(6/7)の高幡不動尊弁天池回りの様子。先日は赤いスカシユリが咲いていたが、この日はオレンジ色のスカシユリがきれいに咲いてたあじさいまつり期間中なので、敬意を表してあじさい越しに撮ったけど、スカシユリだけで十分きれい...
散歩写真

散歩写真(vol.78)矢車草って矢車菊だったんだ・・・

昔からヤグルマソウ(矢車草)と呼んでいたこの花、これは別名で本名はヤグルマギク(矢車菊)といってきく科の花。今さらだけど知らなかったしかもヤグルマソウにはこれを本名とする、ゆきのした科のまったく別の花がちゃんとあるなんて・・・ゆきのした科の...
散歩写真

散歩写真(vol.77)アヤメ科の花たち

たまに散歩で歩く向島用水親水路の黄菖蒲(キショウブ)この向島用水親水路は何度かブログでご紹介したが、用水路沿いに作られた数百mの遊歩道で、途中に水車やあずまやがある。向島という名前がついているが、東京都墨田区の向島ではなく、私の住む東京都日...
散歩写真

散歩写真(vol.76)京王百草園でよもぎそばを食べる

昨年も見つけて
散歩写真

高幡不動尊 あじさいの様子(2009/05/23)

これは弁天池そばにある西洋アジサイ。この花は見頃に近い感じになってきているけど、あじさいの小径にたくさん咲く他の西洋アジサイは、ここまで咲いておらず、まだまだ早い五部権現社殿前の「柏葉あじさい」もまだまだ咲き始めの状態右奥の方に見えているの...
散歩写真

散歩写真(vol.75)実のなる木の花たちなど

今回は散歩道で撮った、実のなる木が中心でも全部ではない・・・(下写真)これは梨の花、多摩川流域では多摩川梨といって梨を栽培しているところが多い。ここ日野市の特産物の1つに梨があって、「多摩」とか「稲城」といった地名が由来の梨が、多く栽培され...
散歩写真

散歩写真(vol.74)つりがねの形をした花たち

今回は、以前から少し気になっていた釣り鐘の形をした花の写真このところの初夏のような陽気のおかげで、4月に撮った写真であっても、なんだかもう季節外れになりそうな感じがする(下写真左)まずはメギ科のヒイラギナンテン。ヒイラギのような葉をして、実...
散歩写真

散歩写真(vol.73)百草園でカタクリを見つけた

2週間ほど前に散歩で行った京王百草園の話題今日も初夏のような日で、はやく写真を整理してアップしないと春の花の写真がだんだん季節外れになってしまう・・・サユサユさんの、料理の話題が全然出てこないブログ「料理の小部屋」で、カタクリの群生地(岐阜...
散歩写真

散歩写真(vol.72)新宿中央公園

今回はまたまたちょっと都会の散歩で西新宿の高層ビル群の外れにある新宿中央公園(写真はすべて4月上旬のものです)新宿中央公園はこの界隈の勤め人の憩いの場だと言われているそうだが、私は新宿に勤めたことがないので実際の状況はよくわからない(下写真...