
散歩道の花 黄菖蒲
久しぶりに散歩道の花。散歩道の途中にある向島用水親水路に黄菖蒲、アヤメ科が咲いていた。黄菖蒲は外来種で、鑑賞用に育てられる花菖蒲に黄色の花がないため昔は重宝されたそうだが、いまでは「要注意外来種生物」...
多摩地区、特に高幡不動尊と昭和記念公園を中心にした散歩写真
久しぶりに散歩道の花。散歩道の途中にある向島用水親水路に黄菖蒲、アヤメ科が咲いていた。黄菖蒲は外来種で、鑑賞用に育てられる花菖蒲に黄色の花がないため昔は重宝されたそうだが、いまでは「要注意外来種生物」...
D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 105mm f/2.8G IF-ED 2016.5 昭和記念公園 D500 with AF-S VR Micro-NIKKOR 10...
本栖湖でキャンプしたので、久しぶりに富士芝桜まつりに行ってみた。本栖湖キャンプ場から車で10分程度なので、道路が大混雑する前に到着できた。のぼりには首都圏最大級、約80万株のシバザクラの群生とある。訪...
昭和記念公園のチューリップを何度かアップしたけど、同じ時期にみんなの原っぱ東花畑では菜の花が見頃になっていた。奥は桜の園。さすがにもうソメイヨシノは散ってしまっている。この写真は4月中旬に撮ったものな...
寒くもなく暑くもない快適な気温だけど、天気がいまひとつはっきりしない週末となった東京多摩地区。4月27日から始まる春季大祭までは、参拝者が少ない静かな境内。大日堂前の山門横ではアメリカロウバイ(黒花蝋...
昭和記念公園、渓流広場のチューリップ その2青いムスカリは水の流れを表し、チューリップの色を引き立たせる効果がある。これはラスティングラブという品種。この濃い赤色がすごくいい。ワイングラスに赤ワインを...
D7200 with AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2016.4 東京都日野市散歩道で見つけた、1つの庭で春に咲く紫色の花が3種類同時に咲いている様子。 D7200...
風が涼しく感じるぐらい暖かくなった週末。日曜日は荒れた天気になったけど、この日(土曜日)は雲が出ているものの概ねいい天気。参拝者も少なく静かな境内。これが普段のお不動さん。奥殿横で咲いているセイヨウジ...